レシピを投稿しました。
12日前レシピを投稿しました。
12日前作ってみた!コメントに返信しました。
18日前作ってみた!にコメントしました。
18日前作ってくださり、ありがとうございます🤗 気付くのが遅くなり、失礼しました。 素敵な器に盛り付けられていて、うっとり😍 私の暗いレシピの表紙と取り替えて欲しいくらいです! 私も、根菜類を使い切るが苦手で、消費を兼ねて、豚汁にする事が多いですよ! あとは、金平にするのですが、またレシピ化できるよう、写真の準備しますね! 嬉しいコメントで、今後のレシピづくりの励みになります。 ありがとうございました🙇♀️
作ってみた!にコメントしました。
28日前自信作だったので、嬉しいコメントをいただき、めちゃくちゃ嬉しいです🥹 息子さんのお口に合ったのですね! 私も、そのような声をかけてもらえると、嬉しくなっちゃいます🤩 またお試しくださると嬉しいです😊 ありがとうございました🙇♀️
作ってみた!コメントに返信しました。
28日前作ってみた!にコメントしました。
30日前昨日の朝公開したばかりでしたが、早速お試し頂き、大変嬉しく思います🤩 瀬戸にある、マルミツポテリの経営するソボカイ食堂という、素敵なカフェでいただいたレシピの再現です。 食器で有名なお店ですが、カフェも好きで、これで全店舗制覇しました。 このスープが運ばれてきた時、カルダモンの香りが漂い、とても興奮したのを今でも覚えています。 あまり馴染みのないカルダモンですが、こうやって使う方法が見つかり、思わずレシピにしたのですが、こうやって良さを共有できて嬉しいです😭 コメントありがとうございました😍
作ってみた!にコメントしました。
31日前嬉しいです🥹 お試しありがとうございます🙇♀️ 奇遇にも、我が家の昨日のメニューも、同じスパイシーチキンでした🤩 お出かけする前に、下味をつけておけば、帰ってから、焼くだけで済むと『楽』ですよね! リピートを何度も頂き、感激です。 またリピートしなくなるメニューが生み出せるように、頑張ります。 コメント嬉しかったです。 ありがとうございました🙇♀️
レシピを投稿しました。
31日前作ってみた!にコメントしました。
02月25日お試しありがとうございます🙏 私も実家暮らしだった頃、弟が、『レモン煮のタレ』なるモノを買ってくるまでは、全く知らずにいました。 実家のある、知多半島の小中学校でも、いかフライのレモン煮は、給食では出ないようで、やはり、西尾市だけかもしれないです。 この甘くて、ほんのり酸っぱい味、きっと皆さんのお口に合うのでは…と思いレシピ化しましたが、ズバリ的中しましたね! 弟は、鶏の唐揚げに絡めたりして、このタレを、揚げ物全般に使っていました。 鶏唐揚げは、特にオススメですよ。 味変に是非、お試しください💁♀️ 嬉しいコメントで、レシピ作りの励みになりました🥹 ありがとうございました🙇♀️
レシピを投稿しました。
02月16日作ってみた!にコメントしました。
02月11日リピrepost、ありがとうございます😭 きっと、私のレシピ以上に美味しいのではないのか⁈と思われる、美味しそうなビジュアル! 赤味噌は正義ですよね😁 この味に、落ち着きます。 実は、今、愛知県の実家におり、家族に名古屋めしを振る舞っている最中です! 新たな名古屋めしを発信すべく、こちらで、味の再確認をしております。 新作も楽しみに😋 素敵なrecipeは、今後のレシピ作りの励みになります。 とても嬉しかったです🤩
レシピを投稿しました。
02月11日レシピを投稿しました。
02月09日レシピを投稿しました。
01月31日作ってみた!にコメントしました。
01月22日コメントありがとうございます🤗 独特の食感と味わいの『鹿肉』 贅沢にワイン一本で煮るレシピを記載しておりましたが、まさかお試しくださる方が現れるとは思っていなかったので、とても嬉しいです🥹 自分の覚書的レシピだったのですが、お口に合ってよかったです。 ワインを使ったのは、味付けよりも、臭みと柔らかくする為でした。 ワインに近い葡萄ジュースでの代用、もちろん大丈夫です。 ジュースは少し甘味がありますが、同じような効果が期待できますね! 咄嗟の判断だったと思いますが、さすがです👍 お試し嬉しかったです。 ありがとうございました🙇♀️
作ってみた!にコメントしました。
01月21日お試しありがとうございます🤗 『2kg』のモツで作って頂けのですか😳 凄い!大鍋でコトコト煮込まれたんですね🤩 お疲れ様でした。 私は名古屋出身ではないですが、限りなく名古屋近郊の愛知県出身です。 両親は生粋の名古屋っ子で、赤味噌文化で育って来ました。 今は、都内に住んでいますが、赤味噌のない生活は考えられず、未だ赤味噌にどっぷり浸かったまま、生活しております。 そんな郷土で食べたあの味を、そのままレシピ化したのが、このレシピでした。 赤味噌の濃い色が、他府県民には、嫌厭されがちですが、美味しいですよね😋 お友達を家に招いてホムパする度に、毎度作っていますが、皆揃って、『持ち帰りたい』と言ってくれる「味噌どて煮」でしたが、さらにファンが増えて嬉しいです🥹 赤味噌は正義🤣 味噌どて煮を、広めてくださり、とても光栄です! 懲りずに、またリピしてもらえると嬉しいです。 コメントありがとうございました🙌
作ってみた!にコメントしました。
01月18日お試しありがとうございます🤩 蒸し器いっぱいに熱々に蒸された『豚まん』美しいフォルムですね! 美味しそう😍 寒い日に、蒸しあがった豚まんは格別ですよね! また、このレシピでお試しくださると嬉しいです。 素敵なレポートありがとうございました🙇♀️ 私も、久しぶりに作りたくなりました😁
レシピを投稿しました。
01月18日作ってみた!にコメントしました。
01月17日お試しくださり、ありがとうございます。 包み方、難しいですよね! 私も未だ研究中でして、あのお店のイベントがある時は、ガラス越しに、釘付けで見ています(笑) 皮の大きさはギリギリで、外側を少し薄くし、ひっぱりあげるように包んでいるようです。 YouTubeで、包み方のコツを挙げていらっしゃる方々がいらっしゃるので、そちらの方が、コツを掴むのに、近道かも知れませんね。 今後とも、このレシピを、贔屓にしてくださると嬉しいです。
作ってみた!にコメントしました。
01月17日お試しくださり、ありがとうございます。 返信がすっかり遅くなり、大変失礼しました。 小さなお子様がいらっしゃるのでしょうか? 玉ねぎの甘みがあとを引く、豚まんなので、お口に合うと嬉しいのですが…。 あの、関西で有名のあの豚まんを、かなりの精度で、レシピ化しています。 今後とも、ご贔屓くださると嬉しいです。 リピ、お待ちいたしております。
作ってみた!にコメントしました。
01月17日お試しくださり、ありがとうございます。 私も、基本的に砂糖は『きび砂糖』を使っています。 砂糖の色が、皮の色に反映されやすいですが、美味しいお砂糖の方が、絶対美味しいですよね。 私も普段はきび砂糖で作るので、同じ心境です。 まだまだ寒い日が続きそうですね! 懲りずに、またお試しください。 素敵な写真とコメントに大感謝です! ありがとうございます。
gonta*
プロフィール
コムデギャルソン好きな元販売員•超食いしん坊(笑) ★趣味は、お菓子作りと食べ歩きと器屋巡り。食べ歩きで得たヒントをもとに、レシピ考案 ★趣味の備忘録をSNSで綴っています。 お菓子作り/日本酒/...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱
広告