レシピサイトNadia

甘くてホックホク♪旬を楽しむ「そらまめ」レシピ

甘くてホックホク♪旬を楽しむ「そらまめ」レシピ
  • 投稿日2022/06/13

  • 更新日2022/06/13

ホクホクして甘く、栄養価も高い「そらまめ」は、今が美味しい時期。そこで今回は、そらまめを使った人気レシピをご紹介します。お酒のお供にぴったりのおつまみから、サラダに炒め物、炊き込みご飯、ポタージュまで。そらまめの美味しい時期を逃さず堪能してくださいね♪

【5分でやみつきそら豆】簡単おつまみ!そら豆ペペロンチーノ

1.【5分でやみつきそら豆】簡単おつまみ!そら豆ペペロンチーノ

調理時間5

このレシピを書いたArtist

★【材料1つやみつきそら豆】 塩ゆでやグリルもおいしいけれど、フライパンで3分ですか完成!!パパッとおかずです。 ★空豆をサッとにんにくと炒めてペペロンチーノ。お酒のおつまみにも、前菜にもぴったりです。 ★フライパンで作りましたが チューブのにんにくを使えば電子レンジ〈600W〉2分です。(チューブの場合は1cm) 生のにんにくの場合には電子レンジでは辛味が残るので、やはり炒めた方がおいしいです。 ★空豆のにんにくラー油炒め 中華風はこちら 🆔391647 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/391647

材料

そら豆、にんにく、赤唐辛子、オリーブオイル、パルメザンチーズ、塩、粗挽き黒こしょう
水切り不要*そら豆とむき海老と豆腐のとろみ炒め*

2.水切り不要*そら豆とむき海老と豆腐のとろみ炒め*

調理時間10

このレシピを書いたArtist

疲れと浮腫みを解消メニュー!! 今が旬のそら豆は甘くて美味しいですよ^ ^ 薬膳効果 ☆そら豆...胃腸の働きを促進、浮腫みを解消、老化防止 ☆海老...滋養強壮、めまいやふらつきに、血行促進、デトックス ☆豆腐...体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに

材料

そら豆、むき海老、絹ごし豆腐、生姜すりおろし、鶏ガラスープの素・片栗粉、酒、みりん、塩、ごま油、ブラックペッパー

作ってみた!

レビュー(1件)
  • メイプル
    メイプル

    2021/07/16 21:41

    おいしかった😄 えび、そら豆、豆腐の食材が不思議な一体感がありました。 やさしい味わいと喉越しのよさ、色合いもキレイ! ごちそうさま😄
    メイプルの作ってみた!投稿(水切り不要*そら豆とむき海老と豆腐のとろみ炒め*)
そら豆と桜えびの炊き込みご飯

3.そら豆と桜えびの炊き込みご飯

調理時間10(炊飯する時間は除く)

このレシピを書いたArtist

旬のそら豆をたっぷり使った炊き込みご飯です。桜えびを加えてうま味up!

材料

米、そら豆、桜えび、だし昆布(5×5㎝)、塩、酒
"そら豆の冷製ポタージュ" のカリカリベーコン添え

4."そら豆の冷製ポタージュ" のカリカリベーコン添え

調理時間20

このレシピを書いたArtist

春の旬が大集合した、そら豆の色合いが美しいポタージュです。

材料

そら豆(さやつき)、新玉ねぎ、新じゃがいも(中)、バター、水、和風だしの素、牛乳、塩、EVオリーブオイル、ブラックペッパー、ハーフベーコン
空豆のカリカリチーズ焼き

5.空豆のカリカリチーズ焼き

調理時間10

このレシピを書いたArtist

空豆とチーズは相性抜群! カリカリっと、おつまみにぴったりの一品です。 春の食材を美味しくいただきましょう♪

材料

空豆、粉チーズ、パン粉、塩、胡椒、植物油
【10分おつまみ】そら豆と鶏肉のピリ辛和え

6.【10分おつまみ】そら豆と鶏肉のピリ辛和え

調理時間10

このレシピを書いたArtist

あとひと品欲しいときの、和えるだけでできる簡単おつまみです。 サラダチキンは作り置き、そら豆は冷凍のものを使えばいつでも簡単にすぐできます。

材料

そら豆、きゅうり、サラダチキン、ラー油、しょうゆ、鶏ガラスープの素(顆粒)
ほくほく美味しい♡そら豆とポテトのクリーミーグラタン

7.ほくほく美味しい♡そら豆とポテトのクリーミーグラタン

調理時間15

このレシピを書いたArtist

ホクホクのそら豆とじゃがいも、旨味たっぷりのベーコンとの相性が抜群なグラタンレシピです♪ ホワイトソースもレンジで簡単! そらまめの旬は4~6月です。 そらまめには糖質を分解しエネルギーに変換するのに不可欠なビタミンB1・糖質・脂質の代謝を促進する働きのあるビタミンB2・植物性たんぱく質・肌荒れなどに効果があるコラーゲンの生成を促し、メラニン色素の生成を抑制するとともに、抗酸化作用をもつビタミンCを含んでいます。 そらまめの薄皮は剥いて食べるのが一般的ですが、食物繊維豊富でかたい食感が癖になるのでそのまま食べるのもオススメです。

材料

そらまめ、じゃがいも、ベーコン、バターまたはマーガリン、薄力粉、牛乳または豆乳、顆粒コンソメ、醤油、塩コショウ、ピザ用チーズ
ビールにぴったり!やみつき!そら豆ベーコン

8.ビールにぴったり!やみつき!そら豆ベーコン

調理時間15

このレシピを書いたArtist

そら豆をベーコンと炒め合わせるレシピです。 パパっと作れて、ビールにぴったり!おつまみにおすすめのひと品です。

材料

そら豆、ベーコン、オリーブオイル、塩、ブラックペッパー
ご飯がススム*鶏むね肉と空豆のスタミナうま塩炒め【下味冷凍】

9.ご飯がススム*鶏むね肉と空豆のスタミナうま塩炒め【下味冷凍】

調理時間15(鶏むね肉の漬け込み時間は除く。)

このレシピを書いたArtist

★鶏むね肉と空豆をうま塩味に仕上げた炒め物です。彩りにコーン缶を入れました。生のとうもろこしでも美味しいですよ。 ★【パサつきがちな鶏むね肉もしっとり】ご飯もお酒もススムおかずです。 ★お弁当のおかず、作り置きにも🎵 ★【鶏むね肉の柔らかく仕上げる切り方】むね肉の繊維は一枚の上と下では方向が違うので、繊維を断ち切ること、部分によって方向を変えて切ります。 ★片栗粉を鶏肉にまぶしているので、少ない調味料でも味が絡みます。 ★下味の段階でむね肉を冷凍保存可能です。 3〜4週間目安です。冷凍する場合には冷凍用のジップ式袋などに入れてくださいね。

材料

鶏むね肉、しょうゆ、酒、空豆〈サヤ付き〉、にんにく、片栗粉、コーン缶、ごま油、しょうゆ、酒、酢、砂糖、オイスターソース、鶏がらスープの素、こしょう
【デリ風】いつもと違う!グリーン春雨サラダ

10.【デリ風】いつもと違う!グリーン春雨サラダ

調理時間15

このレシピを書いたArtist

いつもと違うデリ風の春雨サラダを作ってみました。 グリーンのサラダは意外と華やかになりますよ。

材料

そら豆、グリンピース、じゃがいも、キャベツ、春雨、基本のバジルソース、甘酒、すし酢

作ってみた!

レビュー(2件)
  • kikusuzu/菊地美鈴Artist
    kikusuzu/菊地美鈴

    2022/05/07 23:01

    キトリさん!色々と作っていただいてありがとうございます♪ グリーンのデリ風も気に入ってもらえて嬉しいです。
  • キトリ
    キトリ

    2022/05/07 14:01

    バジルペーストレシピでパスタと焼き物以外を探して辿り着きました。グリーンが鮮やかで、お豆の甘さとペーストの塩っ気が効いてて美味しく仕上がりました!
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告