印刷する
埋め込む
メールで送る
夏の終わりから秋にかけて1番脂の乗っているイワシをさっぱり食べられるレシピです。 一緒に煮た梅干しにイワシの旨味が染みて、これだけでごはんが進みます。
イワシの頭と内臓を取り、流水できれいに洗う 背骨に沿った血合いを爪で引っ掻くようにして洗うと、臭みが取れます
頭側を左にして鍋に並べる(魚の盛りつけは頭が左が基本) 調味料と水を鍋に入れ、生姜と梅干しを並べて火を付ける
沸騰して来たらイワシがグラグラ動かない程度に火を弱め、キッチンペーパーを落としぶたにして10分程煮る 火を止めて自然に冷ます
美しく仕上げるには、煮ている最中にイワシが鍋の中で動かないようにぴっちり並べること。 少量の場合は片手鍋や18cmのフライパンがおススメ。 短時間煮ることで、イワシが固くならず旨味も残り、身離れもよくなります。
レシピID:108246
更新日:2013/09/15
投稿日:2013/09/15
広告
ひな
ガッツリでご飯がすすむ!【むね肉de旨辛ヤンニョムチキン】
ワンパンで完結◎【春キャベツと鶏肉のレモンクリームパスタ】
ザクザク食感♪【スコップコロッケ】揚げずに簡単!
おうちでファストフード気分♪【絶品ナゲットレシピ10選】
1本で味が決まる♪【お家でお手軽メキシカンレシピ】が大集合!
神田えり子