レシピサイトNadia
    副菜

    白子ぽん酢

    • 投稿日2021/10/22

    • 更新日2021/10/22

    • 調理時間10(浸ける時間は除く)

    お気に入り

    117

    白子の美味しい季節に食べたい白子ぽん酢です。 茹でるだけで簡単ですが下処理をしっかりとすると臭みもなく美味しく仕上がります。

    材料2人分

    • 白子
      100g
    • 適量
    • 大さじ2
    • 乾燥わかめ
      0.5g
    • きゅうり
      3センチ分
    • 紅葉おろし
      適量
    • 醤油ぽん酢
      適量

    作り方

    ポイント

    紅葉おろしは市販品もありますが大根に切り込みを入れて乾燥唐辛子をはさみ、一緒におろして作ることもできます。 白子を茹でるときは沸騰させすぎても良くないですがお湯の温度が低くなりすぎると火が入り切らない場合もあります。 鍋に一度にたくさんの白子を入れてしまうと温度が下がるので、少しずつ茹でるのがおすすめです。

    • 1

      白子は食べやすい大きさに切り分け、3%の塩水に酒を加えたものに20分浸ける。

    • 2

      乾燥わかめは水に浸けて戻す。 きゅうりは薄切りの輪切りにして塩を振る。しんなりとして水が出てきたら軽く洗い流して水気をしぼる。

    • 3

      鍋にお湯を沸かし、弱火にして1の白子を入れて茹でる。 この時ぐらぐらと沸かさないようにする。 菜箸で優しく転がしながら1個1分弱くらい茹で、氷水に取る。

    • 4

      白子がしっかりと冷えたらキッチンペーパーで水気を拭き取り器に盛る。 2のわかめときゅうり、紅葉おろしを添えて醤油ぽん酢をかける。

    レシピID

    424251

    このレシピが入っているArtist献立

    質問

    関連キーワード

    「白子」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    両角舞
    Artist

    両角舞

    料理人として10年間修業を積んだ後、フードコーディネーターに転身。企業のレシピ開発や撮影スタイリングを多数手がける。 CX系めざましテレビのコーディネーターを5年間務めた他、タイ各地でのレストラン立ち上げに関わりメニュー考案、調理に携わる。現地での経験を活かし料理教室や料理イベントを主催。 2012年ELLE a tableフードバトルのグランドチャンピオン。漢方スタイリストの視点から作る薬膳も得意とする。

    「料理家」という働き方 Artist History