レシピサイトNadia
  • 公開日2015/12/19
  • 更新日2015/12/19

ざくざくがうれしいシンプルおやつレシピ【アーモンドとヘーゼルナッツのグラノーラ】

意外とかんたんに手作りできるグラノーラ。白砂糖や小麦粉を使わないシンプルなレシピをご紹介します。ヨーグルトやナッツミルク、アサイーボウルなどにトッピングして。そのままお茶請けとしても楽しめます⭐️

このコラムをお気に入りに保存

4

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ざくざくがうれしいシンプルおやつレシピ【アーモンドとヘーゼルナッツのグラノーラ】

 

意外とかんたんにつくれるシンプルおやつ

ヨーグルトやアイスに乗せて。ナッツミルクと合わせて。アサイーボウルやスムージーボウルのトッピングに。そのままお茶請けとして。たくさんの場面で楽しめるグラノーラ。

気がつくとすぐに一袋なくなってしまうので、自宅でも手作りで用意できると嬉しいですね。

グラノーラはナチュラルスイーツのなかでも、けっこう簡単につくれるレシピのひとつ。分量に細やかに気を配らなくても大丈夫なのも嬉しいです。

 

食物繊維たっぷりのおすすめ食材、オートミール

メインとして使う食材、オートミール(オーツ麦)は、食物繊維たっぷりの全粒穀物。マンガン、セレン、リン、マグネシウム、亜鉛などのミネラルも豊富に含みます。

かすかな甘みとナッツのような風味でかみごたえがあるオートミール。ナッツやドライフルーツやスーパーフードと合わせて、お好みのグラノーラを作るのはとても楽しいです♫

グラノーラ以外にも、そのまま軽く煮込んでオートミールとして楽しむのもおすすめです。お好みのドライフルーツやスパイスを合わせて、5分ほど弱火で煮込んでみてください。

また、2倍量ほどの植物性ミルクで一晩浸水しておくだけのオーバーナイト・オートミールも、かんたんな朝ごはんとして、おすすめのレシピです。

腹もちもいいので、しっかりした朝ごはんやおやつをたべたいときにぴったりの食材ですね。

 

キッチンにあるものを組み合わせて

いただきもののヘーゼルナッツを使って、グラノーラをつくりました。ナッツがたくさん入ったグラノーラが個人的に好みなので、ヘーゼルナッツだけでなく、アーモンドも入れました⭐️

グラノーラをつくるときは、そのときキッチンにある食材とスパイスを組み合わせて、楽しんでいます。

1ヶ月ぐらいの長期保存をしたい場合は、密閉できる袋に入れて冷凍保存することもできます。

 

グラノーラレシピのアレンジやポイント

今回のレシピは、オイルや甘味の量が最小限のさっぱりな配合ですので、味を見て、増やしてみてください。

アーモンドなどのナッツは、事前に粗く砕いても。栄養価を高めるために、チアシードやキヌアを加えても。

天然甘味料はメープルを使う時が多いのですが、ココナッツ+ハチミツの組み合わせで楽しむことも。

酸味を加えたい時は、レーズンやドライフィグやデーツなどのドライフルーツを加えて。シナモン、ナツメグ、ジンジャー、バニラなど、スパイスを加えても美味しいです。

自由にアレンジを楽しんでみてくださいね。

 

焦げやすいので、そこだけ気をつけてみてください。オーブンで作る場合は、焦げないよう気を配り、へらで混ぜながら、160度で20分ほどかけて焼き上げてみてください。

 

スタイリングも楽しんで

グラノーラは四角い琺瑯に入れて撮影してみたのですが、長方形の容器が魅力的に見えるアングルがなかなか分からず、試行錯誤してみました。グラノーラ自体が地味ですので、元気な色合いのクロスを敷きました。そして、かんたんに作れることをお伝えしたくて、フライパンで煎るタイミングの写真も撮ってみました。

 

ざくざくが嬉しいシンプルおやつレシピ、ぜひ、チェックしてみてくださいね。

【アーモンドとヘーゼルナッツのグラノーラ】のレシピはこちらから

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

4

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告