レシピサイトNadia
飲み物

アンチエイジングとむくみ改善の黒豆茶

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20炒り時間で20~30分

黒豆は薬膳では、水分代謝を高めたり、血流を促進して肌や髪に潤いとつやを与える働き。 むくむ、雨の日に具合が悪い、肩こりや老化などが気になる方におススメです。

材料(作りやすい分量:20~30杯程度)

  • 黒豆
    200g

作り方

  • 1

    黒豆は流水で軽く洗い、ザルにあける。 流水を流しながら、豆どうしをこすり合わせて、10~20秒くらい洗っています。(あさりの殻を洗うときの要領)

    アンチエイジングとむくみ改善の黒豆茶の工程1
  • 2

    フライパンに油などひかずそのまま、黒豆を入れて、 途中揺らしながら弱火で20~30分ほど中の豆がうっすら色づくまで炒る

    アンチエイジングとむくみ改善の黒豆茶の工程2
  • 3

    火を止めて、完全に冷めるまでそのまま置き、密閉容器にうつして保存する。

    アンチエイジングとむくみ改善の黒豆茶の工程3
  • 4

    マグカップに黒豆を大さじ1くらいと、熱湯を注ぎ、1~2分して、色が出てきたら飲む。

    アンチエイジングとむくみ改善の黒豆茶の工程4
  • 5

    【煎り方】 煎るときはずっとフライパンを揺する必要はないです。 ほかの家事をしながら、例えば1分おきくらいにフライパンを揺らすなどしてください。

  • 6

    【煎り時間】 ぱちぱち皮が避ける音がして、皮が破けて中の豆が色づくと、乾いた合図です。そのあと炒り続けると中の豆の色が茶色くなります。茶色くなった方が香ばしく、胃腸の働きを高めると言われていますが、苦いのもおいしくないので、お好みで入り時間を調整してください。

    アンチエイジングとむくみ改善の黒豆茶の工程6
  • 7

    【火加減】 出来上がりのサインは、フライパンを揺すった時に豆がフライパンにあたって、カンカンなど乾いた音がするくらいまで煎ってください。 しっかり乾燥させたほうが、保存性が高まるので、20~30分くらいは炒り時間を確保できるように、火加減を調整してください。

ポイント

密閉容器で、1~2カ月保存できます。

広告

広告

作ってみた!

質問

関連キーワード