離乳食のおすすめ食材「うどん」。 乾麺とゆでめんでは扱い方が異なります。 初期~中期食、離乳食をスタートしたばかりの赤ちゃん向けです。
乾麺は塩分が高いため、一度茹で上げ、揉み洗うようによくすすいでから使用してください。
【初期食】とろとろうどん ゆでうどん:10g(1~2本) だし汁(同量の水で薄める):1カップ
小鍋に刻んだうどんとだし汁(1/2カップ)を入れて、弱火で10分~15分とろとろになるまで煮る。 焦がさないように、途中水が少なくなったら都度追加する。
滑らかになるように濾す。
はじめはひとさじずつ。 慣れてきたら少しずつ量を増やしていきます。
粒が少し残るくらいに。 濾す→すりつぶす→刻む、だんだんと液体状から固形へ。
【中期食】野菜入りうどん ゆでうどん:30~40g(軽くひとつかみ) きゃべつ:10g にんじん:5g だし汁:1/2カップ
ゆでうどん、きゃべつ、にんじんをみじん切りにする。 小鍋に材料を全て入れて中火にかける。 焦がさないように、途中水が少なくなったら都度追加する。
にんじんが柔らかくなったら出来あがり。 刻む大きさは赤ちゃんに合わせて。
乾麺の場合、茹でたあとの重量で作ります。 100g→260~300gとなります。(細い方が重くなります)
レシピID:141983
更新日:2016/08/30
投稿日:2016/08/30