レシピサイトNadia
汁物

昆布だし

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10作業時間のみ

離乳食・幼児食の基本、毎日の料理の基本となる昆布だしです。 放っておくだけの簡単な「水だし」と、少量の昆布・短時間で作れる「煮だし」の2種をご紹介します。

材料(作りやすい分量)

  • ■水だし(1.5L)
  • 昆布
    15g
  • 1.5L
  • ■煮だし(1L)
  • 昆布
    10g
  • 1L

作り方

  • 下準備
    表面を固く絞ったふきんなどでさっと拭いて汚れを取る。 表面の白い粉は旨み成分です。ごしごし拭いたり、水洗いはしません。

    昆布だしの下準備
  • 1

    【水だし】 水1.5リットルに対して20gの昆布を用意する。 水に入れて一晩(4時間以上)おく。 昆布を取り出し、使用するときは火にかけて使う。 作っただし汁は冷蔵庫で2~3日保存可能です。

    昆布だしの工程1
  • 2

    小さく切って、「お茶パック」に入れると取り出す時に便利です。

    昆布だしの工程2
  • 3

    【煮だし】 水1リットルに対して10gの昆布を用意する。 水に入れて出来れば30分ほどつけておく。

    昆布だしの工程3
  • 4

    中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、ひと煮たちさせる。 アクがあればすくう。

    昆布だしの工程4

ポイント

汁物や煮物、和え物や湯豆腐など…普段の料理に使える万能だしです。 離乳食・幼児食では同量の水で薄めて使います。 料理を「薄める」「のばす」「煮る」などで活用します。

広告

広告

作ってみた!

質問

藤原朋未
  • Artist

藤原朋未

管理栄養士・元保育園栄養士

  • 管理栄養士
  • 妊産婦食アドバイザー
  • 乳幼児食指導士

広告

広告