レシピサイトNadia

調理の基礎 | だしのとり方

煮干しだし

キーワード:
出汁
料理の基礎

独特のコクとうまみがもち味。主にみそ汁に使うほか、濃いめの味つけの煮ものにも使います。

 

色は薄いが風味の強いだし。うどんや魚の煮もの向き

【材料(約4カップ分)】
・水…5カップ
・煮干し…小20尾(50g)

1. 煮干しは頭とわたを除き、味が出やすいように身を2つにさきます。頭とわたは苦みやくさみの原因になるのでとり除きましょう。

2. 鍋に水と煮干しを入れ、20~30分おいて中火にかけます。

3. 沸騰したら弱火にし、アクをすくいながら10~15分煮てざるでこします。グラグラ煮たてると汁が濁ってくさみが出るので、火加減に注意しましょう。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告