レシピサイトNadia

調理の基礎 | 調理の際の基礎知識

大さじ、小さじ、計量カップの分量や正しい計り方

キーワード:
キッチンツール
料理の基礎

大さじ、小さじ、計量カップの分量や正しい計り方を確認しましょう。

 

大さじや小さじ、計量カップの分量

 

●1カップ=200ml
●大さじ1=15ml
●小さじ1=5ml

計量カップや計量スプーンは「かさ」を計るもので、重さ(g)とは必ずしも一 致しないので、間違えないように注意しましょう。

 

計量スプーンを使った正しい計り方

 

砂糖や塩、粉の大さじ1(小さじ1)

粉状のものは、「すりきり」で計ります。
スプーンにふんわりとすくい、へらなどで平らにします。

 

液状の調味料の大さじ1(小さじ1)

液状のものは、縁いっぱいまで入れ、表面張力で盛り上がった状態です。

 

砂糖や塩、粉の大さじ1/2(小さじ1/2)

粉状のものは、すりきり1ぱい分を計量し、へらなどで2等分に筋をつけて1/2量 をかき落とします。

 

液状の調味料の大さじ1/2(小さじ1/2)

液状のものは、スプーンの内側にある1/2の線に合わせます。
線がなければ、スプーンの深さの2/3を目安に。

 

計量カップを使った正しい計り方

計量カップを平らなところに置いて調味料を入れ、目盛りを真横から見ます。
粉類はほぐしてふんわりと入れ、表面を平らにして計ります。

Nadia編集部

監修:Nadia編集部

Nadia編集部では、食や料理、暮らしにまつわるコラムを毎日お届け!  時短簡単レシピからおすすめ献立、最新の食トレンドまで、幅広いテーマでみなさまに役立つ情報をご紹介していきます。

プロフィールへ

広告