レシピサイトNadia
    主食

    おもてなしにも。フライパンでもち米焼売

    • 投稿日2022/08/10

    • 更新日2022/08/10

    • 調理時間35(もち米の浸水時間をのぞく。)

    おもてなしにもぴったりなもち米しゅうまい。 きくらげや干し椎茸、たけのこを加え、風味と食感の良い1品です。 お子さまもパクパク食べられますよ。

    材料4人分18個分

    • もち米
      100g
    • 豚ひき肉
      300g
    • 玉ねぎ
      1/4個
    • 干し椎茸、きくらげ
      各5g
    • たけのこ水煮
      50g
    • ひとつまみ
    • 生姜のすりおろし
      1カケ分
    • A
      酒、醤油、片栗粉
      各大さじ1
    • A
      砂糖、ごま油
      各小さじ1

    作り方

    ポイント

    もち米は一晩しっかり浸水させると、もっちりとした仕上がりになります。浸水する際、特に夏場は冷蔵庫に入れておきましょう。 クッキングペーパーがフライパンから大きくはみ出さないようカットして使用します。 肉だねに、干しエビや干し貝柱を入れると旨味がアップ。お好みの具材でアレンジしてみてくださいね。 蒸しあがったら醤油と辛子、酢醤油などでお召し上がりください。

    • 主な材料はこちら。 もち米は洗って一晩冷蔵庫で水に浸してから、ざるにあけておく。 干し椎茸、きくらげを水で戻し、玉ねぎ、たけのこ水煮、すべて細かく刻む。

      工程写真
    • 1

      豚ひき肉に塩をひとつまみ加え、粘りが出るまでよくこねる。 生姜のすりおろし、A 酒、醤油、片栗粉各大さじ1、砂糖、ごま油各小さじ1を加えさらに混ぜる。

      工程写真
    • 2

      1に玉ねぎ、干し椎茸、きくらげ、たけのこ水煮を加え、混ぜる。

      工程写真
    • 3

      手のひらに適量のせ、親指のあいだから絞り出すようにして丸める。(約18個) 丸めた肉だねにもち米を付ける。

      工程写真
    • 4

      フライパンにクッキングペーパーをしき、もち米しゅうまいを並べる。 クッキングペーパーの端をそっと持ち、鍋底とクッキングシートの間に水(1/2カップ程度)を入れる。

      工程写真
    • 5

      ふたをして中火にかける。水が沸騰したら弱火にし、15〜20分程度蒸す。 途中、水が無くなったら足す。 残り5分で青梗菜などしゅうまいに添える葉野菜を加え、一緒に蒸すと良いです!

      工程写真
    レシピID

    442594

    質問

    作ってみた!

    こんな「シュウマイ」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    高橋 はるな
    • Artist

    高橋 はるな

    料理家

    • フードコーディネーター
    • J.S.A.ワインエキスパート
    • WSET level3

    ワイン&フードコーディネーター レコール・デュ・ヴァン講師 4年制大学卒業後、大手航空会社に勤務し、ワインと食事のマリアージュや各地の食文化に触れ、食への関心を深める。 現在は食品メーカーやTV、カタログ等のレシピ開発、撮影に携わり、ワインスクール、レコール・デュ・ヴァン講師を務める。 子どもと食べるヘルシーで食材の味を感じられる家庭的な味付け、かつワインに合うおつまみレシピが得意。 最近のマイブームはぬか漬けと味噌作り。 夫と2人の子どもと4人暮らし。 現在募集中の講座はInstagramでチェックしてくださいね。 【料理に関する資格】 ・東京會舘クッキングスクール 特選コースディプロマ ・フードコーディネーター ・ワインエキスパート ・WSET level.3 ・ブロンズ認定講師 【受賞】 ・白百合醸造 ロリアンマリアージュコンテスト「 優秀賞」

    「料理家」という働き方 Artist History