レシピサイトNadia
    主食

    全卵と牛乳でOK!驚くほど濃厚なプロのお家カルボナーラ

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 15

    リクエストが多かったカルボナーラ。 カルボナーラはパンチェッタ、卵黄と羊のチーズをたっぷり使った濃度強めの濃厚なもので、日本では生クリームを使うレシピがメジャーです。とはいえ、家にはそんなものないので 「ベーコン」「粉チーズ」「牛乳」 そして卵白がゴミ箱行きにならないようにちゃんと「全卵」!  それでもビックリするくらい濃厚に仕上がるレシピをご紹介します♪ ※コメントで教えていただいたのですが、一部表記が不適切な部分がありましたので訂正しています。ありがとうございます※

    材料1人分

    • スパゲッティ
      100g
    • サラダ油
      小さじ1
    • ベーコン
      40g
    • 玉ねぎ
      1/6玉
    • バター
      10g
    • 白ワイン
      大さじ1
    • ミックスチーズ
      30g
    • 茹で汁(塩分1%)
      40g
    • 1個
    • 粉チーズ
      2g
    • 牛乳
      大さじ1
    • 黒こしょう
      適量

    作り方

    • 下準備
      ●玉ねぎ・・薄くスライス ●ベーコン・・短冊切り ●ボールに卵、牛乳、粉チーズ1gを混ぜておく ●スパゲッティ・・1.0%の塩分の湯汁で表記時間マイナス1分茹でる

    • 1

      フライパンにサラダ油、ベーコンを入れて中火で炒める。 ベーコンに焦げ目がつき始めたら玉ねぎを追加してじっくり炒める。

    • 2

      具材が炒まったらバターを溶かし、フライパンを揺らしながら白ワイン、茹で汁(塩分1%) ミックスチーズを入れてソースソース全体をよく混ぜ合わせながらふつふつと煮込み、チーズが溶けたら火を止める。

    • 3

      麺が茹で上がる前にソースを一度温める。 茹で上がった麺とソースを手早く絡め卵液を入れて濃度がつくまでゆっくり混ぜる。(火を止めるか、極弱火)

    • 4

      フライパンを傾けてもソースがさらさらと流れてこないようなら盛り付け。 仕上に粉チーズ1gと黒こしょうを振りかける。

    ポイント

    ●味付けは不要のレシピなので、茹で汁の塩分1%はきっちり守れるように計ってください。(1Lの水に対して塩10g) ●濃度を付けるときは一気に卵が固まるので目を離さないように ●牛乳を入れることで卵がボソボソになりにくくなる効果があるので失敗しにくくなります。 ●ミックスチーズは沸騰させると分離するので沸かさない事

    作ってみた!

    • パパイズムArtist
      パパイズム

      2021/03/18 15:44

      コメントありがとうございます♪パスタにお詳しいのですね! 「本場イタリアのカルボナーラには生クリームが入ると」間違った情報が伝わる表記があり、失礼致しました。 おっしゃるとおり、ローマで食べたカルボナーラには生クリームが入っておらず卵黄とチーズだけで濃厚さを出すもので、僕には少し濃厚すぎる印象でした。 しかしながら日本でいう「本場の濃厚カルボナーラ」はほとんど生クリーム使用しているレシピで普及していたので「その方が伝わりやすいかな?」と深く考えずに「本場のカルボナーラ」と表記してしまいました、、ご指摘いただいた内容で訂正させて頂きますね! レシピを見てくださり、気付かない点を教えてくださってありがとうございますm(_ _)m 今後も情報を含む表記は慎重に確認するようにさせて頂きます!
    • 493684
      493684

      2021/03/18 14:03

      結構最近では世間でも知られてますが、ローマのカルボナーラは生クリーム使わないですよ? 昔、何かの料理番組でもサルバトーレ・クオモが、アシスタントの「生クリーム入れないんですか?」との質問に…「カルボナーラに生クリーム?そんなん入れたらイタリア人みんなバカにする、聞いたことないw」って鼻で笑ってました…。 どうやら生クリームや牛乳は日本だけって聞いてます。

    質問