レシピサイトNadia
副菜

【おかのりのおかか生姜醤油漬け】ご飯のお供に!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

葉を干したり、炙ったりすると焼き海苔に類似する磯の香りがすることから、「おかのり」という名前がついたといわれています。さっと湯通ししておかか生姜醤油漬けにすると、ご飯との相性抜群!小さいおむすびに漬けたおかのりを巻くと、美味しいおむすびの出来上がり! あまりみかけない「おかのり」ですが、見かけた時にはぜひ味わってみてください! 「おかのり」にはカルシウムやビタミンC、鉄などが豊富に含まれています。

材料(おかのり12枚分くらい)

  • おかのり
    12枚分くらい
  • A
    醤油
    大さじ2
  • A
    かつおぶし
    1g(小分けパック1袋分)
  • A
    おろし生姜
    5g
  • A
    大さじ1

作り方

  • 1

    おかのりの葉の部分と茎の部分を切り分ける。 ボウルにA 醤油大さじ2、かつおぶし1g、おろし生姜5g、水大さじ1を混ぜ合わせて漬けタレを作る。

  • 2

    葉の部分を沸騰したお湯にさっと湯通しして、さっと水気をきり、漬けタレに漬ける。 冷めたら出来上がり。

ポイント

・細かく刻んでご飯にのせて混ぜご飯にしてもオススメです! ・刻むと粘りがでるので、納豆などと混ぜても美味しいです。

作ってみた!

質問

関連キーワード