レシピサイトNadia

本格ブイヤベース

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

フュメドポワソン(魚のだし)をとることでより、深い味わいになります。手間のようですが、一回まとめてとると保存もきいて、魚料理のソースやパスタにもつかえます。

材料(4人分)

  • 魚(タイ、鰆、カサゴ、石鯛など)切り身
    4枚
  • はまぐり
    8粒
  • 有頭えび
    4尾
  • トマト缶
    1缶
  • じゃがいも(メークイーン)
    2個
  • ローリエ
    1枚
  • サフラン・タイム
    少々
  • ローリエ
    1枚
  • 小さじ1
  • コショウ
    少々
  • オリーブオイル
    小さじ1
  •  ●フメドポワソン(魚のだし)
  •  オリーブオイル
    大さじ3
  •  ニンニク
    2カケ
  •  たまねぎ
    1個
  •  しろねぎ
    1本
  •  セロリ
    1/2本
  •  人参
    1/2本
  •  ブーケガルニ
    1束
  •  白ワイン
    1本
  •  水
    200cc

作り方

  • 1

    フュメドポワソン(魚のだし)魚のあらはたて塩できれいに洗う。

    本格ブイヤベースの工程1
  • 2

    フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ香が出るまで炒める。

  • 3

    更に、人参、セロリ、玉ねぎをじっくり弱火で炒める。

  • 4

    オリーブオイルを足して魚のアラを強火で炒め白ワイン・水を加える。アルコールがとんだら、ブーケガルニをいれ、あくをとりながら煮詰める

  • 5

    しっかり煮詰まったところで、シノアもしくはざるで野菜とあらをつぶしながら最後までしぼる。フメドポワソン完成

  • 6

    じゃがいもは皮をむき電子レンジ500w3分加熱

  • 7

    鍋にオリーブオイルを入れ少し粉をふった魚を軽く焼き、いったんとりだす。(煮崩れ防止のため)

  • 8

    同じ鍋にトマト缶をいれ軽くいためたらヒュメドポワソンを加え、ジャガイモ、ハマグリ、エビ、サフラン、タイム、ローリエを入れて10分煮込み、さらに焼いた魚をくわえて5分煮込み完成。

ポイント

ざるでこすときには、うまみを残らずしぼるとるように、潰しながらこします。白ワインは安めの甘いワインでいいです。

広告

広告

作ってみた!

質問