レシピサイトNadia
    デザート

    テラゾーゼリー

    • 投稿日2024/06/16

    • 更新日2024/06/16

    • 調理時間30(ゼリーを冷やす時間を除く)

    テラゾーとは、人工大理石のこと。 濃いめのコーヒーと、ミルクを加えたコーヒーで2色のゼリーを作り、より人工大理石感をだしました。 キラキラ光る2色のコーヒーゼリーを優しい甘さのミルクゼリーで包んでいます。 これから暑くなるなるこの時期にぴったりなスイーツです。 見た目もオシャレなゼリー、おうちおやつにいかがですか?

    材料18cmパウンド型1台分

    • 【コーヒーゼリー】
      -
    • A
      粉ゼラチン
      8g
    • A
      冷水
      大さじ2
    • B
      400ml
    • C
      インスタントコーヒー
      5g
    • C
      グラニュー糖
      20g
    • D
      牛乳
      小さじ1
    • 【ミルクゼリー】
      -
    • E
      粉ゼラチン
      7g
    • E
      冷水
      大さじ1と1/2
    • F
      牛乳
      200g
    • F
      生クリーム
      100g
    • F
      グラニュー糖
      30g

    作り方

    ポイント

    ミルクゼリーとコーヒーゼリーを合わせる際、ミルクゼリーの温度が高いとコーヒーゼリーが溶けてしまいます。 ミルクゼリーは、人肌より低い27~28℃くらいまで冷やすのがポイントです。

    • 【コーヒーゼリー】用のA 粉ゼラチン8g、冷水大さじ2と【ミルクゼリー】用のE 粉ゼラチン7g、冷水大さじ1と1/2はそれぞれ合わせてふやかしておく。

      工程写真
    • 1

      【コーヒーゼリー】を作る。 B 水400mlを鍋に入れて沸騰させる。

      工程写真
    • 2

      火を止め、C インスタントコーヒー5g、グラニュー糖20gを入れ、ヘラで混ぜる。

      工程写真
    • 3

      ふやかしておいたA 粉ゼラチン8g、冷水大さじ2を入れて溶かす。

      工程写真
    • 4

      2つの容器に分けて入れ、片方にD 牛乳小さじ1を加えて混ぜる。 ※1つはコーヒーゼリー、もう1つはコーヒーミルクゼリーになる。 粗熱がとれたら、冷蔵庫で1時間冷やし固める。

      工程写真
    • 5

      固まったら、それぞれを1cm角くらいの角切りにする。

      工程写真
    • 6

      【ミルクゼリー】を作る。 F 牛乳200g、生クリーム100g、グラニュー糖30gを鍋に入れ、沸騰直前(80℃くらい)まで温める。

      工程写真
    • 7

      下準備でふやかしておいたE 粉ゼラチン7g、冷水大さじ1と1/2を加えて溶かす。

      工程写真
    • 8

      茶こしで裏ごししながらボウルに入れる。

      工程写真
    • 9

      ボウルの底を氷水にあてながらゴムベラで混ぜ、27~28℃くらいまで冷やす。

      工程写真
    • 10

      そこへ、角切りにした2色のコーヒーゼリーを入れて混ぜる。

      工程写真
    • 11

      内側を水でさっと濡らした型に流し、冷蔵庫で2時間冷やし固める。

      工程写真
    • 12

      型から取り出す。 型とゼリーの間にヘラを入れて一周する。

      工程写真
    • 13

      1箇所に空気を入れ、逆さまにすると、つるんとキレイに型から取り出せる。 ※どうしても外せない時は、60~70℃のお湯にほんの数秒だけつけてもよい。その場合は温めすぎ注意!

      工程写真
    レシピID

    485156

    質問

    作ってみた!

    こんな「コーヒーゼリー」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「ゼラチン」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    りえ菓
    • Artist

    りえ菓

    • 調理師

    施設で調理師として働く二児の母です。 幼い頃からお菓子やパンを作るのが大好きで、時間を見つけては日々研究に励んでいます。 作る時から食べる時まで、ワクワクがとまらない♡そんなレシピ作りを心がけます。   カラーの知識を取り入れながら、かわいくて楽しいお菓子やパンをInstagramに載せていますので、ぜひそちらも見ていただければ幸いです。 ♢取得資格♢ 調理師 ABCケーキライセンス ABCブレッドライセンス パーソナルカラリスト3級 ♢受賞履歴♢ 2021年1月号 レタスクラブ掲載 ぜつめつきぐしゅんっ。レシピコンテスト 優秀賞受賞 2021年6月 カリフォルニアミルク協会✕cotta カリフォルニア産チーズレシピコンテスト コルビージャック部門  グランプリ受賞 2022年3月 神戸紅茶株式会社 第一回神戸紅茶フォトコンテスト 最優秀賞受賞 2023年11月 日本ピーナッツ協会×cotta ピーナッツフォトコンテスト『我が家のお気に入りのピーナッツの食べ方はコレ!』部門 グランプリ受賞

    「料理家」という働き方 Artist History