レシピサイトNadia
主菜

【ノンフライヤーで◎もち入りちくわの磯辺揚げ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

「COSORI PRO LE 4.7L ノンフライヤー」を活用◎ ちくわの磯辺揚げにもちを入れて、もちっと感のある子どもも喜ぶスナックに仕上げました! ノンフライヤーで作るのでもち入りでも罪悪感が少なく、少しヘルシーに食べられます♪ 3歳の娘に味見をしてもらったら、味見を通り越してほとんど食べておりました^^ ちくわともちを切って衣をつけるだけでお手軽、加熱時間も短くてぱぱっとお作りいただけるのでぜひお試しください!

材料3人分

  • ちくわ
    4~5本
  • 切りもち
    1個(50g)
  • A
    薄力粉、水
    各大さじ3
  • A
    片栗粉
    大さじ1と1/2
  • A
    青のり、マヨネーズ
    各小さじ2/3
  • A
    ふたつまみ

作り方

  • 1

    ちくわをひと口大に切る。切りもちはちくわの穴に入る程度の大きさに切り、中に詰める。

    【ノンフライヤーで◎もち入りちくわの磯辺揚げ】の工程1
  • 2

    ボウルにA 薄力粉、水各大さじ3、片栗粉大さじ1と1/2、青のり、マヨネーズ各小さじ2/3、塩ふたつまみを混ぜ合わせ、1を入れて衣をつける。

    【ノンフライヤーで◎もち入りちくわの磯辺揚げ】の工程2
  • 3

    COSORI PRO LE 4.7L ノンフライヤーの予熱機能を選択し、温度を200℃、時間を3分に調節して開始/一時停止を押す。予熱が完了したらバスケットに2を並べ、温度を200℃、時間を4分に調節し、シェイク機能を選択、開始/一時停止を押す。音が鳴ったら上下を返して、再度開始を押す。

    【ノンフライヤーで◎もち入りちくわの磯辺揚げ】の工程3

ポイント

・加熱時間が長いともちが膨らみすぎたり、水分が抜けてもち感がなくなりパサパサしやすいので注意してください。 ・時間が経つともちが少しかたくなるので、出来立てをぜひ食べてくださいね。 #Vesyncタイアップ

作ってみた!

質問