レシピサイトNadia
副菜

◆アワビのサッと煮◆簡単レシピ

お気に入り

(24)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

煮汁を再利用した炊き込みご飯もオススメ。おもてなしにも喜ばれます。今回はエゾアワビを使いました。どんなアワビでも作れます(写真は菜の花の辛し和えを添えています)

材料(2人分)

  • 活アワビ(長さ10cm位)
    2個
  • ダシ用昆布(乾)
    1枚(10cm位)
  • 適量
  • 大さじ1
  • うすくち醤油
    大さじ1

作り方

  • 1

    出汁を取る、昆布は濡れ布巾で表面を拭き、水と一緒に鍋に入れ、 中火にかけ、沸騰直前で取り出す①

    ◆アワビのサッと煮◆簡単レシピの工程1
  • 2

    アワビはタワシなどで殻をよく洗い、 身側も塩(分量外)を軽く振ってタワシでゴシゴシ洗う。

    ◆アワビのサッと煮◆簡単レシピの工程2
  • 3

    ①のダシにアワビを入れ、 アワビにシッカリかぶるまで水を足し、 酒と薄口醤油を加えて強火にかけ、 煮立ったら火を弱めて1分だけ煮て火を止め、そのまま5分置く

    ◆アワビのサッと煮◆簡単レシピの工程3
  • 4

    アワビを取り出し、厚みの薄い側から包丁(ナイフでも可)を入れ、 貝柱を切り殻から外す。

    ◆アワビのサッと煮◆簡単レシピの工程4
  • 5

    キモを傷つけないよう、ゆっくり切ると良い。

    ◆アワビのサッと煮◆簡単レシピの工程5
  • 6

    食べやすい大きさに切り、殻に戻して器に盛付ける。

    ◆アワビのサッと煮◆簡単レシピの工程6
  • 7

    冷めたら容器に移し、冷蔵庫で保存すれば翌日でもおいしくいただけます。(温めずに食べます) この煮汁を利用した、季節の野菜(タケノコやキノコなど)の シンプルな炊き込みご飯もオススメです。

    ◆アワビのサッと煮◆簡単レシピの工程7

ポイント

短時間で加熱することで硬くなりすぎません。鍋の大きさで煮る水の分量が変わりますので、最後に味をみて足りなければ、適宜うすくち醤油で調整してみてください。

作ってみた!

質問