レシピサイトNadia
副菜

オウチで居酒屋・おつまみにもパンにも!いぶりがっこチーズ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5冷やす時間をのぞく

今や、居酒屋の定番メニュー、燻製風味がたまらないいぶりがっことクリームチーズのおつまみ 簡単混ぜるだけ、レシピというほどでもありませんが、 オウチでもあっという間に居酒屋にまけないおいしいおつまみ✨ サンドウィッチの具にも最高✨ パンの上に、醤油にさっとくぐらせた海苔、その上にこれをスプレッドしてさっとトーストしたり、 パンにマスタードを塗って、これとキャロットラペを挟んでサンドウィッチにしたり… おつまみ以外でも重宝しますよ。

材料(クリームチーズ60g分)

  • クリームチーズ
    60g
  • いぶりがっこ
    15g
  • A
    白だし
    小さじ1/5(1g)
  • A
    砂糖
    小さじ1/3

作り方

  • 下準備
    ※いぶりがっこは粗みじんに切る

    オウチで居酒屋・おつまみにもパンにも!いぶりがっこチーズの下準備
  • 1

    冷蔵庫から出したクリームチーズはラップで包み電子レンジ(500w)で10~15秒加熱する。 ※完全に溶けていなくても滑らかに混ざるような固さになっていればOKです。 ※チーズを耐熱容器にいれて、密着させてラップをかけて加熱でもOKです。(工程[2]からその耐熱容器で混ぜ合わせると良い)

    オウチで居酒屋・おつまみにもパンにも!いぶりがっこチーズの工程1
  • 2

    ボウルに[1]といぶりがっこ、A 白だし小さじ1/5、砂糖小さじ1/3も加え混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分~冷やしかためる。 ※冷蔵庫で冷やすと固くなります。柔らかいディップがお好みの場合はこのまま召し上がってください。

    オウチで居酒屋・おつまみにもパンにも!いぶりがっこチーズの工程2
  • 3

    器に[2]を盛り、お好みでスプラウトブロッコリーを添える。 お好みのクラッカー等にディップして召し上がってください。

    オウチで居酒屋・おつまみにもパンにも!いぶりがっこチーズの工程3

ポイント

※冷蔵庫で冷やしかたまったチーズは、電子レンジで10秒~15秒加熱するとスプレッドできる柔らかさになり、パン等にぬりやすくなります。 ※清潔な容器にいれ、表面にラップを空気を入れないようにはって、冷蔵庫で2-3日保存可能です。

広告

広告

作ってみた!

質問