レシピサイトNadia
    主菜

    本格!ハッシュドポーク。煮込み不要!野菜たっぷり洋風おかず♪

    • 投稿日2019/03/14

    • 更新日2019/03/14

    • 調理時間15

    手頃な豚こま肉で作る、ハッシュドビーフならぬハッシュドポークです。 長時間の煮込み不要、デミグラスソースも不要! 材料を切ってフライパンで炒め、5分煮るだけなので簡単ですが、味は本格的。 玉ねぎとしめじは丸ごと1つずつ、カットトマトも加えて、野菜の旨みたっぷりです! ランチや夕食、作り置き、小分けにして冷凍しておいてもOK!ペロリと食べられちゃいますよ♪

    材料2人分

    • 豚こま肉
      200g
    • 玉ねぎ
      1個
    • しめじ
      1株
    • にんにく
      1片
    • A
      カットトマト缶
      1/2缶(200g)
    • A
      ローリエ
      1枚(あれば)
    • A
      バター
      20g
    • A
      赤ワイン
      大さじ2(酒でも可)
    • A
      ウスターソース
      大さじ1(中濃ソースでも可)
    • A
      顆粒コンソメ
      小さじ1
    • 薄力粉
      大さじ2
    • オリーブオイル
      小さじ2
    • 塩・ブラックペッパー
      各少々
    • ご飯
      茶碗2杯分
    • パセリ
      少々(あれば)

    作り方

    ポイント

    ・デミグラスソースを使わない代わりに、ウスターソースやバターでコクをだしています。 ・玉ねぎはフライパンで炒めてもOKですが、レンジで加熱すると時短になります。玉ねぎをレンジで加熱したときに出る水分は、玉ねぎと一緒にフライパンに入れてください。

    • 1

      玉ねぎはくし形切りにして耐熱容器に入れラップをかけ、レンジ(500w)で5分加熱する。しめじは石づきを取り除き、にんにく、パセリはみじん切りにする。豚こま肉は塩・ブラックペッパーをふる。

    • 2

      フライパンにオリーブオイルを熱し、豚肉を色が変わるまで炒める。玉ねぎ、しめじ、にんにくを加え、火が通ったら薄力粉を加えて全体になじませる。

    • 3

      A カットトマト缶1/2缶、ローリエ1枚、バター20g、赤ワイン大さじ2、ウスターソース大さじ1、顆粒コンソメ小さじ1、水 100ml(分量外)を加え、ふたをして、ときどき混ぜながら弱火で5分煮る。ご飯とともに盛り、パセリをちらす。

    レシピID

    373217

    質問

    作ってみた!

    • こざかなの作ってみた!投稿(本格!ハッシュドポーク。煮込み不要!野菜たっぷり洋風おかず♪)
      こざかな
      こざかな

      2023/12/03 13:18

      しめじのかわりにマッシュルームで✨お肉たっぷりめに作りました。美味しかったです!!
    • りんご
      りんご

      2021/12/15 08:34

      とても美味しかったです。たくさんできたので冷凍したいのですが解凍はどのようにするのがオススメでしょうか?
    • 325117
      325117

      2020/06/03 17:52

      本格的で美味しいです。子供達も大好きです。

    こんな「ハッシュドビーフ」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているコラム

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「豚肉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    いがらしかな
    • Artist

    いがらしかな

    プラントベース料理家

    プラントベース料理家。早稲田大学卒業後、旅行会社にて広報・プロモーション企画を4年間担当。結婚を機に農家で2年ほど野菜作りに携わる。その後、旬の野菜をいかしたレシピを発信する野菜料理家として活動。企業のレシピ開発(レシピ考案からスタイリング、撮影まで)を多数担当。 現在は、健康にも環境にも動物のためにも良い、プラントベースやマクロビオティックの料理を発信。マクロビオティックスクールジャパンのレベル1(70時間)を修了し、レベル2を受講中。プラントベースフードアドバイザー、野菜コーディネーター、食品衛生責任者の資格保有。 料理写真に魅了され、料理写真講座の講師や料理撮影も行う。

    「料理家」という働き方 Artist History