レシピサイトNadia
  • 公開日2016/10/06
  • 更新日2016/10/06
  • PR

【秋の行楽シーズン到来】SNSで話題の「おしゃピク」レシピ&ラッピング・テクニック

若い女の子の間で注目のキーワード「おしゃピク」。かわいい雑貨やお料理を持ち寄って、おしゃれにピクニックする「おしゃピク」がSNSでも話題になっています。これはぜひトライしてみたいですね!そこで今回は「おしゃピク」にぴったりなレシピとラッピング・テクニックをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

6

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【秋の行楽シーズン到来】SNSで話題の「おしゃピク」レシピ&ラッピング・テクニック

 

秋こそ、おしゃピクのシーズン!

「おしゃピク」という言葉を聞いたことはありますか?
「おしゃピク」とは、「おしゃれなピクニック」の略。かわいい雑貨やお料理を持ち寄って、おしゃれにピクニックする「おしゃピク」が若い女の子の間で話題になっています。SNSでも注目のキーワードなんです。気候が落ちついて過ごしやすく、食べ物がおいしい秋は、まさに「おしゃピク」に出かけるのに絶好のチャンスです!

「おしゃピク」のポイントは、容器やカトラリーなど、かわいらしいデザインの雑貨をそろえること。たったこれだけで、いつもの「外ごはん」が「おしゃピク」に大変身! みんなの気分が盛り上がること、間違いなしですよ!

最近では100円ショップでもキュートな「おしゃピク」グッズが増えています。いろいろそろえるのは大変…という時は、レジャーシートをカラフルな物に変えるだけで、グッと雰囲気がUPします。ぜひ、お試しくださいね。

続いては「おしゃピク」にぴったりのレシピをご紹介しましょう!

 

チーズ&ヨーグルトで作る、おしゃピクレシピ

 

『スパイシーパンプキン&ベビーチーズのバゲットサンド』

フランスパン1本をそのまま使ったインパクト大のサンドイッチです。カボチャとヨーグルトを合わせたマッシュサラダにカレー粉をプラス。ほんのりスパイシーで大人も子ども大好きな味ですよ!

【材料(フランスパン1本分)】
・カボチャ 正味300g
・プレーンヨーグルト(無糖) 300g
A カレー粉 小さじ2
A すりおろし生姜 小さじ1
A 塩 小さじ1/2
・ベビーチーズ 8個
・フランスパン 1本
B 生ハム、レタス、スライスアーモンド 適宜

【作り方】

1.コーヒーフィルターを使って水切りヨーグルトを作る。約半分の重さ(150g)になるまで2時間ほど冷蔵庫でおいておく。

 

2.カボチャは種をとってラップでふんわり包み、電子レンジで柔らかくなるまで加熱する。加熱時間は800Wで5分、600Wで6分40秒が目安。皮の厚い部分をそぎ落とし、マッシャーでつぶす。

 

3.2に1のヨーグルトとAを加え、混ぜ合わせる。

 

4.フランスパンをスライスし、厚みを半分にカットしたベビーチーズ・3・Bを挟めば、でき上がり。

 

ワックスペーパーの“ざっくり包み”でカジュアルおしゃれなラッピングを!

せっかくのバゲットサンド、プラスチック容器に詰め込むのではなく、おしゃれにラッピングして持っていきましょう♪

まずはワックスペーパーでラフにざっくりと包みます。

その上から包装紙をぐるっと巻いて、リボンギュッ!

これなら特別な容器を用意しなくてもOK! 工夫はしても決して作りこみすぎない、カジュアルな雰囲気でおしゃピクを楽しみましょう。

 

差をつける「おしゃピク」ごはんを作るなら、乳製品の出番!

持ち運びするピクニックごはんのポイントは、何と言っても「汁気NG!」。 でも、汁気を気にすると、どうしてもパサパサしたメニューになりがちなんですよね。そんな時の強い味方が乳製品なんです。チーズやヨーグルトを料理に混ぜることで、コクが出て、冷めてもしっとりおいしくいただけますよ。

『スライスチーズ』や『ナチュレ 恵 megumi』でおなじみの雪印メグミルクでは、秋の「おしゃピク」にぴったりの乳製品を使ったレシピをご提案しています。

餃子の皮で作るミニキッシュ

餃子の皮をプリン型に敷き、キッシュ生地に見立てた楽ちんキッシュ。卵や生クリーム、牛乳で作る濃厚キッシュは、ピクニックでも大人気!

詳しいレシピを見る

 

クリームチーズときのこのチキンロール

ジューシーな鶏もも肉にクリームチーズときのこ、にんにくを混ぜ合わせたものを巻いたごちそうチキンロール。冷めておいしいこってり味が魅力!

詳しいレシピを見る

 

見た目もかわいらしさも◎!ベリーのティラミス

カステラとマスカルポーネのソースを重ねて作るベリーが香るスイーツ。おしゃピクを一層盛り上げてくれる華やかデザートです。

詳しいレシピを見る

 

 

かわいいデザインの保冷バッグで持ち運びも安心!

秋になって涼しくなったとは言っても、食べ物の持ち運びには注意が必要です。特に乳製品は要冷蔵なので、持ち運びには「保冷材」や「保冷バッグ」を用意するのを忘れずに。最近ではおしゃれでかわいらしいデザインの保冷バッグも増えてきました。せっかくなら、お気に入りの保冷バッグを使って出かけましょう! それだけでテンションもアガりますよ。

 

行楽の秋にオススメする見た目もかわいらしさも満点の「おしゃピク」メニューとラッピングテクニックをご紹介しました。
この秋、ぜひ試してみてくださいね!

もっと「おしゃピク」レシピを見る

協力/雪印メグミルク

 

今回お話を伺ったNadia Artist
 
料理研究家 加瀬まなみ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

6

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう