レシピサイトNadia
  • 公開日2022/08/06
  • 更新日2022/08/06

開けるときも、開けたあとも、使う人に優しい!トップバリュのツナ缶【編集部のお気に入り】

Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、開けやすさ・使いやすさが特徴のトップバリュのツナ缶をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

30

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

開けるときも、開けたあとも、使う人に優しい!トップバリュのツナ缶【編集部のお気に入り】

 

たかがツナ缶、されどツナ缶

こんにちは。Nadia編集部のくろすけです。

みなさんはツナはお好きですか? 私は大好きです。ちょっとした和え物やサラダに入れるだけで、グッとうま味が増して、満足感もアップしますし、休日はツナを使ったトマトパスタやうどんをよく作ります。ご自宅に常備されている方も多いのではないでしょうか?

実はこれまでツナ缶に関してあまりこだわりなく過ごしてきましたが、このトップバリュのツナ缶に出会ってからは、こればかりリピしています。今回はその魅力をご紹介します!

 

お値段だけじゃない!開けやすい工夫に感動

まず、お財布に優しいことが魅力のひとつ。1個だと105円、4個セットだと365円で購入することができます。実際、初めてこのツナ缶を購入した理由も、値段がお手頃だったからでした。

トップバリュのツナ缶1個

トップバリュのツナ缶4個

ただ、私が最も感動したのがその開けやすさだったんです。

ツナ缶を開ける

ツナ缶を開けた

普通のツナ缶だと、プルトップを持ち、手を切らないかそわそわしながら開ける必要がありますが、トップバリュのツナ缶の蓋はアルミ箔になっています。そのためまっすぐ横に引けば、ツナ缶を開けることができるんです。レビューを見ても「子どもでも開けられます!」「高齢の曾祖母でも開けられるようです」といった声があり、あらゆる世代に優しい商品だと感動しました。これなら、お子さまにお手伝いしてもらうこともできそうです。

 

開けたあとも手を切る心配はなし!

そして開けたあとも、優しい工夫が。トップバリュのツナ缶のふちは丸く加工されているんです。

缶詰だけ

これまで缶からツナを取り出す際、シリコンスプーンなどに傷がついてしまうのがプチストレスだったのですが、これならそんな心配はなし! 手で触っても全然大丈夫です。いつもは「あの端に残ったツナを取りたいな…」と思っても、手を切るのが怖くて、あきらめてしまうことも多かったのですが、これならそんなツナたちを思う存分手で集めることができます(笑)。

ツナ缶を取り出す

ツナを集める

 

フレーク状なので、和え物にぴったり

ツナの形状としてはフレークタイプです。中でもフレークが小さめなので、和え物など、何かと混ぜる料理にぴったりだなと感じます。

今回は、cotoさんのきゅうりとツナの副菜を作りましたが、ツナがしっかり全体になじんて、とっても美味しい副菜ができあがりましたよ。

cotoさんのツナ副菜

●詳しいレシピはこちら
cotoさんの【きゅうりとツナの梅おかかポン酢和え】旨みたっぷり♡



開けるときも、開けたあとも、使う人に優しい形状になっている、トップバリュのツナ缶。この工夫に企業努力を感じます。調理中のプチストレスが軽減されるだけで、いつもの料理がちょっと楽しくなるかもしれません。見かけたら、ぜひお手に取ってみてくださいね。

・ライトツナフレーク まぐろ油漬 70g/トップバリュ ベストプライス 105円(税込)
・ライトツナフレーク まぐろ油漬 70g×4缶パック/トップバリュ ベストプライス 365円(税込)


これまでにご紹介した【編集部のお気に入り】はこちら

 

編集長・くろすけ
 
周りからおばあちゃんと言われ続ける平成生まれ。Nadia愛は社内随一。趣味は、Nadia ArtistのレシピやSNSを見ること、料理がテーマの小説・漫画を集めること、お酒を飲むこと。

※コラム内で紹介しました商品の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

30

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告