レシピサイトNadia
    デザート

    バター不要・型なし。バナナカスタードタルト

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 50

    ポリ袋で混ぜるタルト生地、レンジで作るカスタード。とっても簡単ですぐ出来るので、子どもさんと一緒に作れる型なしタルトです。 植物油で作るタルトは寝かせる手間がないので、簡単! いつでも家にある材料で作れるのも魅力。 油分がぐっと少ないので見た目よりさっぱり。

    材料8人分(直径約17cmを1個分(カスタードクリームは2個分))

    • ☆タルト生地
    • A
      薄力粉
      100g
    • A
      砂糖
      大さじ2
    • A
      ひとつまみ
    • 植物油(菜種油など)
      大さじ2
    • 牛乳
      大さじ2
    • ☆カスタードクリーム
    • 1個
    • 砂糖
      大さじ4
    • 薄力粉
      大さじ2
    • 牛乳
      200cc
    • バニラエッセンス
      少々
    • ☆トッピング
    • バナナ
      1本
    • グラニュー糖
      小さじ1
    • スライスアーモンド(あれば)
      適量
    • 粉砂糖
      適量

    作り方

    • 1

      ☆カスタードクリームを作る。(出来た分の1/2量を使用) 耐熱ボウルに卵を割りほぐし、砂糖、薄力粉、牛乳の順に入れ、1つの材料を入れるごとに泡だて器でよく混ぜる。

    • 2

      ラップをせず、レンジ600wで2分加熱、一旦取り出し泡だて器で良く混ぜ、さらに1 分加熱→混ぜる→1分加熱→バニラエッセンスを加え混ぜ、冷ましておく。 (表面に膜が出来ないように、ラップをぴったりくっつけてかぶせておくと良い)

      バター不要・型なし。バナナカスタードタルトの工程2
    • 3

      ☆タルト生地を作る。 ポリ袋にA 薄力粉100g、砂糖大さじ2、塩ひとつまみを入れ、空気を入れて口を閉じ、振り混ぜる。 植物油と牛乳も加えてポリ袋の外から揉むように混ぜる。

      バター不要・型なし。バナナカスタードタルトの工程3
    • 4

      均等に混じったら袋から一旦取りだして丸め、もう一度袋の中に戻す。

      バター不要・型なし。バナナカスタードタルトの工程4
    • 5

      ポリ袋の上から手で軽く押し広げたあと、綿棒で直径20cmくらいの円形にのばす

      バター不要・型なし。バナナカスタードタルトの工程5
    • 6

      円形に伸ばしたタルト生地を袋から取り出し、オーブンシートを敷いた天板に置く。

      バター不要・型なし。バナナカスタードタルトの工程6
    • 7

      ☆仕上げる。 タルト生地の中央に、2のカスタードの1/2量を、周囲を3cmくらい空けて広げ、その上に薄切りにしたバナナを並べる。 周囲の記事を囲むように折りたたんで、バナナにグラニュー糖をかける。

      バター不要・型なし。バナナカスタードタルトの工程7
    • 8

      190度のオーブンで30分焼く。 スライスアーモンドをちらし、粉砂糖を振る。

    • 9

      ※バナナの代わりに洋梨の缶詰もオススメ。

      バター不要・型なし。バナナカスタードタルトの工程9

    ポイント

    カスタードは全卵を使うレシピなので無駄がないです。 なるべく計量スプーンで覚えやすい分量にしています。 ポリ袋で混ぜる部分、カスタードの材料を混ぜる部分など、子どもさんにやってもらいましょう。

    作ってみた!

    • あやきょ
      あやきょ

      2021/09/26 12:35

      レンチンカスタードを作ったので一緒にタルトにしてみました。簡単ですぐできますね!サクホロッとしたタルトでデザートに子供と完食してしまいました😋
      あやきょの作ってみた!投稿(バター不要・型なし。バナナカスタードタルト)

    質問

    関連キーワード