レシピサイトNadia
主食

焼きあご仕立てdeなめこえのき汁仕立てのかき鍋

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

「あごだしが決め手!のど越し滑らかナメコとトロミ卵の絹豆腐前菜」のレシピのお鍋編です。 あごだしの旨味が入ったなめこの自然なトロミを上手く生かした鍋料理です。 今回の具材は牡蠣です。 牡蠣にこの旨味のトロミあるあごだしが絡んで非常に美味しいです。 心も体も温まる取って置きのお鍋です。

材料3人分

  • 牡蠣
    16個
  • A
    なめこ
    1袋
  • A
    えのきだけ
    1/2袋
  • A
    ブナシメジ
    1/2袋
  • A
    ヤマキ 割烹白だし焼きあご仕立て
    100ml
  • A
    600ml
  • B
    ヤマキ 割烹白だし焼きあご仕立て
    大さじ2
  • B
    米酢
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    牡蠣は加熱用でしたら塩水できれいに洗う。 2~3回、真水で流水しざるに取り水分を取る。 生食用はそのまま水気を切り使う。 ・えのきだけは2~3cmの長さに切りほぐす。 ・なめこは洗わずにそのまま使う。 粘膜を保護する成分で、ドライアイや腸内環境の改善、さらには風邪予防やインフルエンザ対策にも効き目があると言われています。 ・しいたけは軸を取り3ミリ幅にスライスする。

    焼きあご仕立てdeなめこえのき汁仕立てのかき鍋の下準備
  • 1

    鍋にA なめこ1袋、えのきだけ1/2袋、ブナシメジ1/2袋、ヤマキ 割烹白だし焼きあご仕立て100ml、水600mlの材料をすべて入れて火にかける。 アクを取ったら絹ごし豆腐を大きい一口サイズに崩しながら入れる。

    焼きあご仕立てdeなめこえのき汁仕立てのかき鍋の工程1
  • 2

    豆腐ときのこ類はそのまま美味しい出汁が入っているので頂きます。

    焼きあご仕立てdeなめこえのき汁仕立てのかき鍋の工程2
  • 3

    牡蠣はB ヤマキ 割烹白だし焼きあご仕立て大さじ2、米酢大さじ1を混ぜたもので頂きます。

    焼きあご仕立てdeなめこえのき汁仕立てのかき鍋の工程3
  • 4

    薬味は紅葉おろし、ネギ、三つ葉などと一緒に頂きます。 ゆずがあれば皮も入れると風味豊かな味わいになります。

    焼きあご仕立てdeなめこえのき汁仕立てのかき鍋の工程4

ポイント

牡蠣は煮すぎないようにするため、食べる分を各々が入れて、ふっくらと膨らんだ頃合いを見定め、汁と一緒に掬って食べます。

作ってみた!

質問