レシピサイトNadia
    汁物

    カラダの芯から温まる【タラと根菜のしょうが汁】寒い季節に♪

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 30

    \タラと根菜のしょうが汁/ 今が旬のタラと根菜を使って、 しょうがをたっぷり効かせた カラダが温まる和風スープです。 魚の出汁と生姜の風味を効かせるために 味付けはシンプルに塩だけにしました。 これからの寒い季節に 是非お試しください♪

    材料3人分

    • タラ
      200g(切身で2~3切)
    • 大根
      120g(5㎝位)
    • さつまいも
      120g(小1本)
    • エリンギ
      60g(小2本)
    • 油揚げ
      1枚
    • しょうが
      10g
    • だし汁
      1000ml
    • 小さじ1
    • 白いりごま
      少々(なくてもOK)

    作り方

    • 1

      タラの切り身は2~3等分に切り、裏表に振り塩(2~3つまみ程度)をして10分置く。(食べるときに骨が気になる場合は、ピンセットなどで抜いておく)

      カラダの芯から温まる【タラと根菜のしょうが汁】寒い季節に♪の工程1
    • 2

      ■大根は皮を剥き厚さ3~4㎜のイチョウ切りにする。 ■エリンギは縦に半分に切ってから厚さ5㎜の薄切りにする。 ■油揚げは縦に半分にしてから横向きにして幅7 ㎜の細切りにする。 ■しょうがは極細切りにする。

      カラダの芯から温まる【タラと根菜のしょうが汁】寒い季節に♪の工程2
    • 3

      さつまいもは厚さ1センチの輪切りにして、5分冷水にさらす

      カラダの芯から温まる【タラと根菜のしょうが汁】寒い季節に♪の工程3
    • 4

      ■タラを霜降りにする。 (90℃のお湯にタラをくぐらせて、表面が全体的にうっすらと白くなればOK)

      カラダの芯から温まる【タラと根菜のしょうが汁】寒い季節に♪の工程4
    • 5

      ■鍋にだし汁と霜降りにしたタラを入れ、煮立ったら弱火にしてアクを取りながら5分煮る。その後、タラは一旦取り出しておく。

      カラダの芯から温まる【タラと根菜のしょうが汁】寒い季節に♪の工程5
    • 6

      空いただし汁の鍋に大根を入れて約7分煮た後、さつまいも・エリンギ・油揚げ・しょうがを加え、大根とさつまいもが柔らかくなるまで煮る。(さつまいもに竹串がスッとささったらOK)

      カラダの芯から温まる【タラと根菜のしょうが汁】寒い季節に♪の工程6
    • 7

      塩を加えて味を整え、全体に味が回るようにひと煮立ちしたら、タラを戻して火を止める。

      カラダの芯から温まる【タラと根菜のしょうが汁】寒い季節に♪の工程7
    • 8

      器に盛り付け、お好みで白いりごまを振って食べる。

      カラダの芯から温まる【タラと根菜のしょうが汁】寒い季節に♪の工程8

    ポイント

    ■タラは下処理をすることで、臭みやぬめりを取り除きます。 (私の場合)90℃のお湯は、鍋にお湯を沸騰させ火を止めたら、お玉1杯分の水を加えています。 ■タラは加熱しすぎると硬くなるので、火が通ったら一旦取り出しておきます。 ■最後にごま油を少々入れても美味しいです。 ■だし汁に顆粒だしや白だしを使う場合は、タラからもダシがでるので薄めで大丈夫です♪

    作ってみた!

    • M*P
      M*P

      2024/12/21 21:41

      さつまいも無しですが作りました♫🙂 投稿し忘れてました💦 鱈とエリンギからの旨味が出汁と塩のみの味つけでも、とても味わい深く美味しいです😊生姜🫚入りでからだも温まり風邪予防にもなりますね😌🍀娘からも温まる〜と好評でしたので、さつまいも入りでリピートしたいです💫やまだまゆみさん、美味しいレシピをありがとうございます✨
      M*Pの作ってみた!投稿(カラダの芯から温まる【タラと根菜のしょうが汁】寒い季節に♪)

    質問

    にゃでぃあのおすすめ!