お気に入り
(494)
エビって万能ですよね。炒めても、焼いても、揚げても外さない、しかも冷凍もできて子どもも喜ぶ、食卓の強い味方です。今回はそんなエビが主役のエビマヨをご紹介します。 お気に入りの台湾料理店があって、そこのエビマヨがま~おいしい。まだまだお店の味にはかないませんが、衣サクッ、甘めのマヨソースが絶妙で、なかなかいい線いっていると思います。
▶今回はバナメイエビを使いました。大ぶりのブラックタイガーだとちょっと弾力が強すぎるので、お安いバナメイエビで十分です! ▶マヨネーズ、練乳、スイートチリソースの分量は好みで加減してください。やや濃い目にすると、合わせた時ちょうどいい味になります。 ▶海老の代わりにちくわでもおいしくできます。
▶えびは殻をむき、背中に包丁を入れて背ワタを取り出す。背中に切れ目を入れることで揚げたときに丸まってボリュームが出ます。片栗粉と水を各大さじ1杯、塩小さじ1/2杯を加えて全体によくもみ込み、流水できれいになるまで洗い流す。キッチンペーパーを使ってしっかりと水気を拭いておく。 ▶アスパラやブロッコリーは食べやすい大きさに切ってサッと塩ゆでしておく。
B マヨネーズ大さじ4、スイートチリソース大さじ2~、練乳大さじ1~1.5の調味料を合わせてマヨソースを作る。練乳の量で甘みを調整してください。ちょっと濃い目くらいがベスト。
衣を作る。小さめのボウルにA 片栗粉30g、薄力粉50gを入れ、無糖炭酸水(またはビール)を加えて粉っぽさがなくなりなめらかになるまで混ぜる。小さ目の泡だて器があると便利です。
下処理した海老に衣を付け、180度の油でうっすらときつね色になるまで2~3分揚げる。揚げすぎると固くなるまで、あくまでサッと。
揚げて油を切った海老とアスパラをマヨソースと和えて完成。お好みで砕いたバターピーナッツを散らす。 個人的には角切りにしたりんごを混ぜるのが好きで、よく合わせています。お好みでどうぞ。りんごは酸味強めの秋映がおすすめです。
403188
2021/05/18 19:25
むっちん(横田睦美)
製菓学校を卒業後、都内のパティスリーに就職。その後、業務用製菓・調理道具店に勤める傍ら料理家のアシスタントを経験。 プロの料理人やパティシエとのやり取りをするうちに、より料理への知識を深める。 食品会社での営業・パティスリー向けのレシピ開発を担当。 𓇼 永遠の東南アジアトラベラー。アジア料理は作るのも食べるのも大好き。手作りの調味料が得意です。 𓇼 「お菓子作りは"理論"と"感覚"」とはいえむずかしく考えず、誰が食べても「シンプルにおいしい!」そんな料理やお菓子を提案しています。 𓇼 2021年5月初の著書となる『極上だれでパパッとごはん』を発売。