菱餅の桃色・白・緑を使った春色の押し寿司です。簡単ですので、おかずも添えてランチプレートにしてみてはいかがですか?
お釜に米・水・和風だしを入れて、あればすめしモードで炊飯する。
炊飯中に、空豆を塩茹でする。塩は少々。合わせ酢も作っておく。
茹であがった空豆の皮を剥き、みじん切りする。
水に桜の塩漬けを入れ、何度か水を変えながら塩を抜く。使う時に水気を拭き取って使用する。
炊飯終了後、合わせ酢をよく混ぜて、ご飯に回しかける。この時うちわで扇がないこと!
合わせ酢が全体に行きわたるように、切るように混ぜる。
⑥を3等分にし、桜デンブ、③の空豆を混ぜる。
3色ご飯のできあがり!
押し寿司用の型、または箱などにラップを敷き、空豆を混ぜた酢飯→
→酢飯→
→桜でんぶを混ぜた酢飯を詰めていく。
型ギリギリまで詰めたら、ラップで綺麗に包む。
上蓋をのせて...
しっかり上から押す。手を離しても、型の中に2mmくらい蓋が沈むくらいが目安。
上蓋と枠を取り外した所。
ラップを広げて、お好みの大きさにカットする。包丁は濡らしてから使用すること。切るたびに洗って、毎回湿った状態でカットするとうまくいく。垂直に、スッと一気に包丁を入れること!前後に包丁を動かさないこと。
残った酢飯は、グラスなどに盛り付ける。
おかずと一緒に盛りつけて出来上がり~♪
すめしモードの付いていない炊飯器の場合は、硬めに炊くと美味しく出来上がります。押し寿司の型が無い場合は、空き箱や牛乳パックなどでも綺麗に出来上がります。
レシピID:113889
更新日:2014/02/27
投稿日:2014/02/27
広告
広告
広告
広告
広告