市販のルーを使わない手作りカレーは、いくらでも食べられそうな軽さと後ひく複雑な味わいを楽しめます。 ルーは作らずおろし野菜のとろみを利用し、豚こま肉を使って煮込み時間を短縮しているのでとても簡単に作れます。 子どもは甘酒を足して甘口に、大人はガラムマサラでスパイシーに。食卓で味を調整できるので、2種類(大人用・子供用)のカレーを作る必要がありません。
鍋にA たまねぎ(2㎝角)1個、にんじん(すりおろし)1本、にんにく(すりおろし)1片、ローリエ1枚、サラダ油大さじ2を入れさっと炒め、蓋をして5分蒸し焼きにする。豚こま肉、カレー粉も加え豚肉が半分白くなるまで全体をまぜながら加熱する。
トマトは4等分のくし形に切りヘタをとる。赤パプリカは2口大の乱切り、いんげんは1/3長さに切る。
2とB コンソメ大さじ1、ウスター大さじ2、塩小さじ1/4、湯(又は水)400mlを1に加え蓋をして10分煮る。
トマトの皮を取り除き、トマトをつぶしながら全体を混ぜる。じゃがいもの皮をむきすりおろして加え、全体をたまにかき混ぜながら5分煮る。火を止め甘酒を加え、塩(分量外)で味を整える。
器に盛り、スパイシーさが足りなければガラムマサラをふり、甘みを足したければ甘酒(分量外)を加えて頂く。
*幼児さんがいらっしゃるご家庭はカレー粉を小さじ1からお試し下さい。 *ストウブ ココットラウンド20㎝を使用しています。
レシピID:270576
更新日:2018/04/14
投稿日:2018/04/14