レシピサイトNadia
デザート

蕗のアンゼリカ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20冷ます時間、乾燥時間除く

昔の秋田銘菓といえば『蕗の砂糖漬け』でした。今では細々としか作られていません。 地味なお菓子ですが、蕗の歯触りと爽やかな香りが後を引きます。 焼き菓子に入れても美味しいです。

材料(作りやすい分量 )

  • 200g
  • 小さじ1
  • A
    300cc
  • A
    上白糖
    60g
  • グラニュー糖
    適量
  • 着色料(緑)
    お好みで

作り方

  • 下準備
    蕗は塩もみして、熱湯で2~3分茹でて、水にさらしてから筋をむき、5cmほどの長さに切りそろえます。

    蕗のアンゼリカの下準備
  • 1

    フライパンにAを入れて沸かします。 下準備した蕗を入れて煮汁が半分になるくらいまで煮ます。(中火で6~8分くらい)

    蕗のアンゼリカの工程1
  • 2

    シロップに浸かる状態で冷まし、味をなじませます。 ★着色をする場合はシロップにお好みの濃さの着色料を溶いて蕗を浸しておきます。

    蕗のアンゼリカの工程2
  • 3

    シロップが完全に冷めてから(2h~半日くらい)シロップから取り出し、キッチンペーパーの上で1日乾燥させます。 立てると蕗の筒の中のシロップがうまく出てくれます。

    蕗のアンゼリカの工程3
  • 4

    タッパーにグラニュー糖と乾燥した蕗を入れて、ふたをして軽く振って全体にまぶし付けます。

    蕗のアンゼリカの工程4

ポイント

蕗を乾燥させないとグラニュー糖をまぶしてもすぐに溶けてしましますので気を付けましょう。 乾燥のし過ぎもグラニュー糖がくっつかなくなってしまうので程よくしっとり感を残しましょう!

広告

広告

作ってみた!

質問