食用菊は、秋にしか食べられないのですが、処理の方法やレシピがわからなかったりでなかなか手が出づらいかもしれません。処理は簡単です! 黄色や紫の色は彩りにもなり、見た目だけでなく食感と香りも楽しめるので、秋を感じる食材の一つとしてぜひ活用してもらいたいです。
菊は花芯を残して周りの花びらを手で摘んでバラバラにする。(花芯は苦味があるので、使いません)
鍋に水を入れて沸騰させ、酢を入れる。1の花びらを入れる。ふわふわと浮かぶので、箸などで押さえて混ぜながら茹でる。20〜30秒ほど茹でる。
ザルにあけ、冷水で冷ます。手で水気を絞る。 茹でるとかさが減るが、使い切れない場合はラップで包んで冷凍保存する。
酢を入れて茹でると鮮やかな色になります。 茹でたものは酢の物や和え物、ちらし寿司にも。 茹でたものはラップに包み冷凍保存できます。
レシピID:142141
更新日:2016/08/22
投稿日:2016/08/22
広告
広告