料亭風の本格鯛めしのレシピを1分動画付きでまとめました。お祝い事の多い季節にご参照下さい。
下準備
①真鯛はうろこと内臓を取り除いたものを用意します。
真鯛は塩(下味付け用)を両面及び内側にふり、30分置き、キッチンペーパーで塩と水分、汚れをしっかりふき取っておきます。
②白米は水でよく研いでからザルにあげておきます。
③三つ葉は根元を切り落とし、5cm幅にカットしておきます。
土鍋に下準備②の白米を敷き詰めてから一番だしを投入します。
1に塩、しょうゆを加えてヘラで全体をよく混ぜます。
2の上に下準備①の真鯛を乗せます。
土鍋の蓋をして強火に10分かけます。
今度は弱火にして5分加熱します。
火を止めて、厚手のバスタオイルで土鍋の蓋を覆って空気穴をふさぎながらよく蒸らします。
蓋を開けて下準備③の三つ葉を散らして再度蓋をして蒸らしてからいただきます。
(※1)しょうがを入れるか?入れないか?は好みが分かれますが、しょうがを入れるとしょうがの風味が鯛の風味に勝ってしまうのであまりお薦めはしません。それよりも、鯛の風味を引き立てる一番だしの風味にこだわりましょう!
レシピID:274195
更新日:2018/04/19
投稿日:2018/04/19
豊田 亜紀子
家庭料理研究家