炊飯器で簡単に作れる基本の和食。 定番甘辛味が人気の鶏五目炊き込みご飯です。 具材は鶏肉、干ししいたけ、ひじき、ごぼう、にんじん、油揚げです。干ししいたけは生のしいたけやしめじなどのきのこで代用OK! 具材を炒めて下味をつけることでしっかり味が染みて、コクが出て美味しく炊き上がります。 冷凍保存もできるので、詳しくはポイント欄をご覧ください。
下準備
米は洗って30分浸水させザルにあげる。干ししいたけは熱湯300㎖に、ひじき(乾燥)はたっぷりの水にそれぞれ30分浸ける。干ししいたけの戻し汁は使うので捨てないでください。
フライパンにごま油を熱し①の具材を全て入れて中火で炒める。肉に火が通ってきたらA しょうゆ大さじ2と1/2、酒、みりん各大さじ2、砂糖小さじ4、和風だしの素小さじ1を加えて約2分炒める。火を止めて冷めるまでおいたら煮汁と具材にわける。
米を炊飯器の内釜に入れ、②の煮汁と①のしいたけの戻し汁を入れ、2合の目盛まで水を足す。
②の具材をのせ炊き込みモードで炊飯する。(炊き込みモードがない場合は普通炊飯する。)
炊きあがったら均一に混ぜ、なるべく早めに保温を切る。そして、別の容器に移して粗熱が取れたら冷蔵保存する。(冷蔵は当日中まで) ※炊き込みご飯をそのまま炊飯器で保温しておくと傷みやすくなるので、別の容器に移して冷まします。 ※すぐに食べるよりも、一度冷ました方が味が染みてより美味しくなります。
・炊飯器の内釜には米、煮汁+しいたけの戻し汁、水、具材の順に入れてください。炊き込みご飯は水加減が大切。この順番を守れば失敗せずに、美味しく炊きあがります。 •干ししいたけは生のしいたけ3個またはしめじ1/2株で代用できます。 •小揚げをお使いでしたら分量は1枚でOKです。 •和風だしの素は省いてもOKです。 •具材は炒めて粗熱がとれてくると味を含むので、冷めるまでおいてください。 •しっかりした甘めの味付けです。 •冷凍保存OK。熱いうちに一食分ずつラップで包み、粗熱がとれたらフリーザーバッグに入れて冷凍してください。保存期間は約3週間です。
レシピID:440198
更新日:2022/07/19
投稿日:2022/07/19