ご飯があまった時やおやつ、お夜食にもおすすめ。 ご飯はどんなブレンドでもOK! すりつぶす(混ぜる)ことによってもっちり感が出てきます! (きりたんぽと同じ要領です)
下準備
高きび150gはさっと洗い、水200ml(分量外)に30分以上浸水させ、ご飯を炊く要領で15~20分鍋で炊く。
(炊飯器で炊いてもよい)
炊きあがったもののうち、30gを使用する。
雑穀ご飯はすり鉢などを使って餅状に練る。これを俵型に成形する。
A ごま大さじ1、きび砂糖大さじ2、醤油・味噌各小さじ2、高きび(炊いたもの)30gを混ぜあわせる。
(1)の雑穀餅をオーブントースターかグリルで焼き、表面に軽く焦げ目をつける。 裏返したら(2)を塗って、こんがりと焼き色がつくまで焼く。
■今回は高きびを使いましたが、炊いた雑穀が余っていたら、それを使ってOKです。 わたしはそばの実やきびなど、いろいろな雑穀で試しています。 ■雑穀がない人は、炒めたひき肉などで代用しても良いですし、味噌のみでも美味しいです。
レシピID:100923
更新日:2013/04/23
投稿日:2013/04/23
広告
広告