炊飯器ひとつで、ごはんとおかずを両方満たしてくれるボリュームレシピ。肉と野菜、ごはんがいっしょにとれるので、忙しい時にもおすすめです。
下準備
米をとぎ、炊飯器に入れて、1合分の水加減で30分~1時間浸水させておく。
炊飯器の米に生姜とささみをのせ、通常通り炊飯する。 B 味噌大さじ2、砂糖小さじ2、豆板醤小さじ1/2~1、白すりごま大さじ1、酢大さじ2、ごま油大さじ1を上から順に混ぜて、タレをつくる。
ささみを取り出し、生姜をごはんに混ぜ込む。 ささみは粗熱が取れたら手でほぐす。
お皿にごはんを盛り付け、もやし、きゅうりをのせ、ほぐしたささみをのせて、Bのタレをかける。 お好みで糸とうがらしをあしらう。
※ごはんの量は1.5合にし、水の分量も多めにして同様に作ることもできます。 ※タレの量はちょっと多めに作ってあります。
■お米の一部を雑穀にして炊きあげると、もちもちとした食感に炊きあがることができます。 お米1合=約150gですが、 米120g、大麦30gで炊きあげました。 ■生姜でさっぱりと、お味噌のコクで ごはんがすすみます! (スタイリング・撮影:藤原朋未)
レシピID:129811
更新日:2015/07/22
投稿日:2015/07/22
広告
広告