レシピサイトNadia
主食

テフごはん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10浸水・炊飯時間を除く

テフ(Teff)はアフリカ大陸東部で栽培されてきた古代穀物のひとつ。 キヌアやアマランサスに変わるスーパーフードとして注目されています。 鉄やカルシウム、マグネシウムなど日本人に不足しがちなミネラルも豊富です。 そんなテフをごはんに混ぜてみました。

材料2人分((1合分))

  • 1合
  • テフ
    大さじ1~2
  • 1カップ+テフと同量の水

作り方

  • 1

    まず、お米を研ぎます。1番最初に入れたお水は出来るだけ早く捨てます。ごしごし、洗う必要はありません。やさしく2~3回水を流す程度でOKです。

    テフごはんの工程1
  • 2

    テフは洗っても洗わなくてもどちらでも構いませんが、洗う時は最後に1回程度、茶こしなどを使って流れ出ないようにしましょう。

    テフごはんの工程2
  • 3

    水は1合分+テフと同量の水を入れます。 (大さじ1のテフなら大さじ1の水)

  • 4

    浸水後、通常通り炊きます。

ポイント

■水の分量は新米とか、季節とか、お米の堅さのお好みもあると思うので臨機応変に調整してください。 塩をひとつまみ加えても旨みが増して美味しくなります。 (スタイリング・撮影:佐藤絵理)

広告

広告

作ってみた!

質問