レシピサイトNadia
主食

【酢飯なしで簡単♩】こいのぼりのり巻き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

子供の日、メインに酢飯なしで簡単に作れるのり巻きを鯉のぼりに見立てて飾ってみました。 目玉作るのだけ頑張ればあとは簡単! その日に思い立って作れる気軽さです♪

材料4人分

  • ごはん
    600g
  • 海苔(全形)
    3枚
  • ほたて(刺身用)
    3個
  • サーモン・まぐろ(刺身用)
    各80g
  • 薬味(大葉・みょうが・小葱・きゅうりなど)
    各適量
  • A
    スライスチーズ・プレーン
    2枚
  • A
    スライスチーズ・チェダー
    1枚
  • A
    海苔
    1/4程度

作り方

  • 下準備
    A スライスチーズ・プレーン2枚、スライスチーズ・チェダー1枚、海苔1/4程度で目玉を作る。 スライスチーズはチェダーは直径3cm×6個、プレーンは直径1cm×6個、海苔は直径2mm程度に型抜き、目になるように重ねる。

    【酢飯なしで簡単♩】こいのぼりのり巻きの下準備
  • 1

    ごはんは3等分にして海苔(全形)の長さに合わせて巻き、ラップで巻いて置いておく。

  • 2

    サーモン・まぐろ(刺身用)ほたて(刺身用)を3mm程度に薄く切る。(差し込みやすい大きさならOK)

  • 3

    薬味(大葉・みょうが・小葱・きゅうりなど)を刺身に合わせて食べやすく切る。きゅうりは斜め薄切りにする。

  • 4

    のりまきの長さを半分に切る。 目を前に置き、横に3箇所斜めに切り込みを入れる。

    【酢飯なしで簡単♩】こいのぼりのり巻きの工程4
  • 5

    切り込みを入れたのりまきに②の海鮮と③の薬味をうろこに見えるように差し込み、器に盛り付ける。

    【酢飯なしで簡単♩】こいのぼりのり巻きの工程5

ポイント

目玉の小さい部分はペットボトルのキャップで作ると買わなくても良いです。 大きい部分がない場合はクリアファイルなどでお好みの大きさの縁を作っても良いです。 のり巻きは太巻きくらいの大きさにすると鯉のぼりやすく見えます。 また、ぎゅっとしっかり巻き込むことで切り込みを入れた時に凹みません。 切り込みは前に向かって斜めに入れると具材を差し込んだ時鱗のように見えます。

広告

広告

作ってみた!

質問