レシピサイトNadia
主食

節分にも!!サラダ巻きずし

お気に入り

(231)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

具材は身近なものなので準備がしやすく、気軽に作る事ができるサラダ巻きです。 節分や普段の食卓にもいかがでしょうか。

材料(3本分)

  • 炊きたてご飯
    2合分
  • 海苔
    全形3枚
  • かにかま(ショートサイズ)
    8本(約70g)
  • サニーレタス
    3枚
  • ツナ缶
    1缶(約70g)
  • 3個
  • マヨネーズ
    大さじ2
  • サラダ油
    少量
  • A
    ひとつまみ
  • A
    砂糖
    大さじ6
  • A
    100ml
  • B
    砂糖
    小さじ1/2
  • B
    大さじ2
  • B
    ひとつまみ

作り方

  • 1

    A 塩ひとつまみ、砂糖大さじ6、酢100mlを混ぜ合わせて炊きたてご飯にかけ、 しゃもじで切るようにしてなじませて冷まして3等分に分ける。

  • 2

    ツナ缶の油はきってマヨネーズと混ぜ合わせる。 サニーレタスは洗ってペーパーで水気を拭き半分に切る。かにかま(ショートサイズ)は手でさく。

  • 3

    ボウルに卵を割り入れ、B 砂糖小さじ1/2、水大さじ2、塩ひとつまみを加えて良く混ぜ合わせ、卵焼き器にサラダ油をひき中火で温め卵焼きを作り3等分に切る。

  • 4

    まきすに海苔を置き、 ①のひとつを取り上から2cmを開けたとこに置き、 平らになるように伸ばす。

  • 5

    サニーレタス(半分)、ツナマヨ、卵焼き、かにかま、 サニーレタス(半分)の順にのせ手前から巻いてラップに包み10分寝かせる。

ポイント

・卵焼きは横にむけて巻いて焼くと通常より長くなり、具材と一緒に巻く時、楽に巻く事ができます。 ・ツナ缶の油とサニーレタスの水気は、しっかり除いて下さいね。 ・サラダ巻きを切る時は、1回切るごとに濡れふきんで包丁を拭いてから切って下さいね。

作ってみた!

  • 1/アラ還の手習い
    1/アラ還の手習い

    2024/02/20 08:40

    奥さん「サラダ巻き作って!」…🤯で作りました😁 毎日巻き寿司食べても飽きないらしい😂 毎日は作れません🤭ズワイガニ入れてあげたよ🥳…缶詰のやけど🤭 美味しくできました😋 また作りま〜す🤗
    1/アラ還の手習いの作ってみた!投稿(節分にも!!サラダ巻きずし)

質問