レシピサイトNadia
主食

昭和の味!ちくわ天の恵方巻

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20炊飯時間除く

ちくわの天ぷらを甘辛いタレを絡めて巻いた昭和チックな巻き寿司です。 懐かしさを味わってみてください(^-^)

材料(恵方巻2本分)

  • 炊きたてご飯
    500g
  • A
    大さじ4
  • A
    砂糖
    大さじ4
  • A
    小さじ1
  • ちくわ
    2本
  • B
    小麦粉
    大さじ2
  • B
    大さじ1・1/2
  • 揚げ油
    適量
  • C
    しょうゆ
    小さじ1
  • C
    砂糖
    小さじ1/2
  • C
    みりん
    小さじ1/2
  • C
    小さじ1/2
  • 大葉
    3枚
  • 紅ショウガ
    適量
  • 焼き海苔
    2枚

作り方

  • 1

    Aの調味料を混ぜ合わせて合わせ酢を作る。 炊きたてのご飯にAの合わせ酢を大さじ4〜5加えてよく混ぜ合わせ、酢飯を作っておく。

  • 2

    ちくわを縦半分に切る。Bを混ぜ合せて天ぷらの衣を作る。ちくわに衣を絡めて180度の油でカラッと揚げる。

    昭和の味!ちくわ天の恵方巻の工程2
  • 3

    フライパンにCの甘辛タレの調味料を入れて火にかけ、フツフツしてきたら、ちくわの天ぷらを加えてタレを絡める。

  • 4

    巻き簾を広げて海苔をのせ、酢飯の半分をのせる。

    昭和の味!ちくわ天の恵方巻の工程4
  • 5

    半分に切った大葉をのせる。

    昭和の味!ちくわ天の恵方巻の工程5
  • 6

    ちくわの天ぷらをのせる。

    昭和の味!ちくわ天の恵方巻の工程6
  • 7

    紅ショウガをのせる。

    昭和の味!ちくわ天の恵方巻の工程7
  • 8

    クルリとしっかり巻く。もう1本も同様にまく。

    昭和の味!ちくわ天の恵方巻の工程8

ポイント

天ぷらの衣を酒で作るとサクッと仕上がります。 今回は酢飯で巻きましたが、白ご飯も美味しいです。 白ご飯で巻くときは、少し塩で味付けするとより美味しいです。

広告

広告

作ってみた!

質問