レシピサイトNadia
デザート

超簡単☆炊飯器で出来ちゃう餡子で、柏餅

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30炊飯器で炊く時間は除く

餡子って、やっぱり手作りが美味しいですよね! でも、餡子作りは面倒。 このレシピは、そんな人でも、炊飯器に入れるだけで簡単に、ほったらかしで餡子が出来ちゃうレシピです。

材料7人分(7個分)

  • A
    小豆
    125g
  • A
    砂糖
    95g
  • A
    少々
  • B
    団子の粉
    220g
  • B
    220cc
  • B
    砂糖
    大さじ1.5
  • 柏葉
    7枚

作り方

  • 1

    Aの材料で、餡子を作ります。 鍋に小豆とたっぷりの水を入れて火にかける。沸騰して7分たったら、ザルにあげる。

  • 2

    1の小豆を炊飯器に入れて、水(分量外)を3合の線まで入れて、スイッチオン。

  • 3

    炊けたら、小豆をザルにあげ、お湯は捨てます。ここで、しっかりお湯をきります。

  • 4

    ジャーに、3の小豆、砂糖、塩を入れてかき混ぜ、蓋を閉めてもう1度スイッチオン。

  • 5

    炊けたら取り出して、豆を潰しながら練ったら餡子は出来上がりです。そのまま冷ましておきます。

  • 6

    5が冷めたら、20gずつに丸め、これを7個作っておきます。

  • 7

    Bの材料で、餅生地を作ります。 耐熱ボールに、団子の粉と砂糖、水を入れてよく混ぜたら、ラップをします。 600wで3分レンチンします。

  • 8

    取り出して、ラップをしたまま少し蒸らします。 手で触れるくらいの熱さになったら、軽く捏ねて、7等分します。

  • 9

    8を、手に水をつけながら綺麗に丸めて、手のひらで楕円形に平べったくのばします。 真ん中に餡子をおいて、2つにおります。 これを、柏葉で包んだら出来上がりです。

ポイント

炊飯器によっては、2回続けて使用できない事もあります。 その場合は、④と同じ容量で鍋に入れて、火にかけ、つぶしながら練って下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問