レシピサイトNadia
    デザート

    【基本のカスタードクリーム】簡単だけど絶品!

    • 投稿日2024/05/25

    • 更新日2024/05/25

    • 調理時間30(粗熱をとる時間を除く)

    これはとにかく美味しい。まずはシンプルにカスタードクリームだけ食べてみたのですが、これが本当に美味しくって! すっきりとした甘さで、しつこさがないのでなんでも合う味。 我が家では、このカスタードクリームの表面にグラニュー糖をON!熱したスプーンを乗せてクレームブリュレ風にして食べてみたのですが、これが本当に幸せで…!おうちでクレームブリュレが食べられるなんて、という感動はもちろん、意外とお手軽にもできてめちゃくちゃおすすめ。毎日頑張ってなんだか今日はちょっと疲れたなあという日にも、かなりおすすめです♡

    材料出来上がり重量約600g

    • A
      卵黄
      4個
    • A
      バニラオイル
      3振り
    • A
      グラニュー糖
      55g
    • B
      薄力粉
      35g
    • C
      牛乳
      450g
    • D
      無塩バター
      20g

    作り方

    ポイント

    薄力粉をしっかり混ぜてから牛乳を加えることでダマにならず滑らかな状態になります。 沸騰しているときは、鍋の淵が沸騰しているのではなく、全体がぐつぐつ沸騰するまでしっかり加熱します。

    • 1

      ボウルにA 卵黄4個、バニラオイル3振り、グラニュー糖55gを入れたらすぐに砂糖が馴染むまで泡立て器で良く混ぜる。 ※少し時間を置くと卵黄が固まってしまうので、手早く混ぜるのがポイントです。

      工程写真
    • 2

      B 薄力粉35gをふるい入れ、粉気がなくなるまで泡立て器で混ぜる。

      工程写真
    • 3

      C 牛乳450gを少しずつ加えながら混ぜ、全体が均一になるまでしっかり混ぜる。

      工程写真
    • 4

      手鍋やフライパンに生地を漉して移し、中火にかける。

      工程写真
    • 5

      鍋底をしっかり泡立て器で混ぜながら、全体が沸騰するまで4~5分加熱する。鍋底を混ぜてもすぐに沸騰する状態を繰り返し、全体がもったりするようになったら火を止める。

      工程写真
    • 6

      D 無塩バター20gを加え、溶けるまでゴムベラで混ぜる。

      工程写真
    • 7

      バットに移し、表面に密着させるようにラップをして、冷凍状態の保冷剤を乗せてしっかり冷やす(約30分)。 ※しっかり冷えていると、バットからぺろんと剥がれます。

      工程写真
    • 8

      余った卵白はメレンゲクッキーにするのもおすすめです! 【メレンゲクッキー】材料2つだけ♡サクサクしゅわしゅわ♪ https://oceans-nadia.com/user/364420/recipe/435525

      工程写真
    レシピID

    481533

    質問

    作ってみた!

    こんな「カスタードクリーム」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「基本・定番」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    おやつラボ
    • Artist

    おやつラボ

    おやつ動画クリエーター

    • 食育インストラクター

    【自己紹介】 3歳児の父・マスターです。お菓子と、時々我が家の定番メニューを投稿しています。2023年2月Instagramのフォロワーさんが24万人を超えました〜!ありがとうございます! 【著書】 おやつラボ お菓子のきほん2 宝島社 2022年9月29日発売 おやつラボ お菓子のきほん 宝島社 2021年9月13日発売 シリーズ累計発行部数11.1万部突破! 【レシピ開発の想い】 お菓子やケーキは誕生日や記念日など特別な日に作ることが多いと思っています。大切な日を彩るものだからこそ心がけているのが絶対に「美味しい!」と言ってもらえるレシピ開発をすること。おやつラボのレシピで、より多くの方が幸せな気分になっていただけたら嬉しいです! 【おやつラボのこれまで】 小さい頃からケーキが大好きで、お気に入りは誕生日などによく食べる銀座コージーコーナーのショートケーキでした。そんな私がお菓子作りを始めたきっかけは、小学生の頃に母にクッキーを作ろうと思ったこと。スプーンで落とす簡単なクッキーで、オーブンレンジもあったのにオーブントースターで焼くという、今ならそこはオーブンだろ!と言いたくなるような作り方ですが、それなりにできたと思ってます(笑)その後、朝早く起きてバターロールを作ったり、誕生日にはケーキを作るなど自分の作ったお菓子で家族が笑顔になってくれるのが嬉しかったです。 特に強敵だったのがスポンジケーキ。買った本の通りに作っても全然うまくできない…そこからスポンジの研究が始まり、毎日のように練習。そして焼きすぎてオーブンレンジが壊れました。 違う本を買ってもらって練習を続け(もちろんオーブンも買い直して😂)、やっと目標の銀座コージーコーナーのような、ふわふわなスポンジが作れるようになりました。 しばらくお菓子作りに熱中していたんですが、大学・就職を経てお菓子を作る機会が減ってしまいました。 2019年に子どもが生まれるのを機に、お菓子作りを再開し、子供の退院祝いのために作ったケーキを動画撮影して、記念にYouTubeに投稿したのをきっかけに、YouTubeチャンネルを始めました。 Instagramへの投稿、YouTubeの動画編集は妻がしています。

    「料理家」という働き方 Artist History