レシピサイトNadia
副菜

【レンジで2分で料亭の味】とろとろ湯葉と旨味きのこのだし浸し

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

★【調味料2つで味が決まる】 調味料は〈めんつゆとみりんだけ〉シンプルな味付けなのに上品で料亭の味みたいですよ。 ★乾燥ゆばを使いましたが、「生湯葉」「お刺身ゆば」でも作れます。その場合には水の量を少し控えてください。

材料2人分

  • 乾燥ゆば
    20g
  • しめじ
    1パック(100g)
  • えのきだけ
    1/2袋(80g)
  • A
    1/2カップ
  • A
    めんつゆ(3倍濃縮)
    大さじ1.5
  • A
    みりん
    大さじ1.5
  • みつば
    1/3束(20g)

作り方

  • 下準備
    *しめじは石づきを取り、小房に分けておく。 *えのきだけは根元を切り落とし、3cm長さに切る。 *みつばは3cm長さに切る。

    【レンジで2分で料亭の味】とろとろ湯葉と旨味きのこのだし浸しの下準備
  • 1

    しめじ、えのきだけの順に入れ、蓋またはラップをしてA 水1/2カップ、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1.5、みりん大さじ1.5を加えて電子レンジ(600W)で1分加熱する。

    【レンジで2分で料亭の味】とろとろ湯葉と旨味きのこのだし浸しの工程1
  • 2

    乾燥ゆば、みつばを加えて、もう一度ラップをして、電子レンジ(600W)で1分加熱する。ゆばが液に浸るようにする。 *飾り用みつばは残しておく。

    【レンジで2分で料亭の味】とろとろ湯葉と旨味きのこのだし浸しの工程2
  • 3

    器に盛り、飾り用みつばをのせる。

    【レンジで2分で料亭の味】とろとろ湯葉と旨味きのこのだし浸しの工程3

ポイント

★きのこはしめじとえのき茸を使いましたが、何でも大丈夫です。何種類か合わせて使うと相乗効果で美味しくなります。 ★【ご飯に乗せてどんぶりに】片栗粉でとろみをつけて、ご飯に乗せてどんぶりにも。 ★ゆばの代わりに油揚げ、厚揚げでも作れます。厚揚げて作るとよりボリュームアップします。

広告

広告

作ってみた!

  • 楽ラク手抜キッチン🐶
    楽ラク手抜キッチン🐶

    2024/09/24 01:21

    とろとろ湯葉と旨味きのこのだし浸し💛🍄‍🟫💫✨ とろとろの湯葉ときのこたちと三つ葉がしっとりめちゃめちゃ美味しい〜❤️上品な料亭の味💖😍💕💫✨ 出来たてそのまま食べても、冷やして食べても、どちらも美味しい〜💖😻💕💫✨ 椎茸も入れました💖😘💕💫✨ めちゃめちゃお気に入り🤩💜🥳💫✨ 我が家の定番リピ❤️で🥰また作ります💖😻💕💫✨ あーぴんさん🩵😸いつもいつも❤️美味しい〜レシピ❤️をありがと〜💙💜🩵
    楽ラク手抜キッチン🐶の作ってみた!投稿(【レンジで2分で料亭の味】とろとろ湯葉と旨味きのこのだし浸し)

質問