2025/02/10
5分
デザート🔶【焼くまで5分】初心者さんも絶対失敗しない!!混ぜるだけのブラウニー🔶ホットケーキミックスで必ず膨らみ失敗知らず。クッキーを乗せるので割れても大丈夫です。🔶チョコレートのホロ苦さとクッキーの甘さが絶妙です。🔶ホットケーキミックス使わないクッキーブラウニーはこちらに🆔376394https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/376394☆チョコレートはカカオ含量の多い苦味の強いものがビスケットの甘さと調和して美味しいです。🔶生地を混ぜて、ビスケットを乗せて焼くだけで誰でも失敗なくブラウニーが作れます。
2025/01/27
10分
副菜★【いつも同じ固さのゆでたまご】毎回、同じ固さのゆでたまごが出来上がります。卵はMサイズを基準にしています。★【お水から?お湯から?】どちらも間違いではありません。お水からの場合、お鍋の大きさにより水の量が変わり、火力の違いから加熱時間も変わるので、水から12分とレシピに書いても必ず同じには仕上がりません。ご家庭でいつものお鍋、いつもの火力を守れば同じ固さに仕上がります。★【お湯から冷蔵庫から出したての卵】冷蔵庫から出した卵なら季節や室温による温度差に左右されません。★【必ず氷水に取る】茹で時間を守っても余熱で火が入らないように必ず水にとります。
2025/01/21
10分
汁物★【包まないワンタン】包む手間の間に仕上がってしまう時短簡単ワンタンです。★包まないワンタンひき肉に下味を付けて、お鍋に入れてさっと炒め、長ねぎを入れ、仕上げにワンタンの皮を入れたら完成!!包まないので時短です。★食べたらワンタンワンタンの皮のつるんとした食感が美味しいです。★【ワンタンの皮】そのまま入れると破れやすいので、1回折りたたんで三角や2回折りたたんでずらした四角に折りながら入れると、食感もよく、スープの中で破れないのでオススメです。
2025/01/16
10分
主菜🔸【皮パリッパリの秘密】【巻き方ポイント】春巻きの皮は材料をのせて両端を折りたたみ、まずは具が出ないようにキュッと、その後2周目はふんわり巻き、巻き終わりを小麦粉ノリで止める。🔸大葉は最初から巻くと表面に見えなくなるので、最後に巻くのがポイント!🔸手に持って食べられるので、行楽や運動会のお弁当にもぴったりですよ。🔸フライパンに1〜2cmの油で揚げ焼きすれば簡単ですよ。
2025/01/10
10分
主菜★【油揚げの下処理】熱湯をかけて油抜きすることで味がしみやすくなります。菜箸で油揚げの表面をコロコロすると、油揚げのポケットが開きやすくなります。★【油揚げは開きやすいタイプを】油揚げは手揚げ風などの上下ピッタリ付いたものではなく、真ん中に空洞のあるタイプの油揚げ、または稲荷寿司用の「いなり揚げ」などを使うと、開きやすいです。★【油揚げの油抜きの方法】電子レンジを使う方法もあります。耐熱皿にキッチンペーパーを敷いて、油揚げを置き、上にキッチンペーパーをかぶせて、電子レンジ〈600W〉で30秒加熱して油抜きをする。
2024/12/30
10分
副菜★【基本のおせち料理】田作りは《ごまめ》ともいいます。五穀豊穣を願い、イワシが豊作の年に田んぼにイワシを撒いたら米もたくさん収穫できたことから田作りと言われています。★フライパンで焦がさないように弱火で炒るのがポイントです。焦がしてしまうと苦味が出るので注意です。ポキッと音がして折れるくらいまで炒るのがカリカリに仕上がるポイントです。
2024/12/28
15分
副菜★【基本のおせち料理】かまぼこの飾り切り応用編3種です。《へび🐍》2025年の干支のへびを作りました。ぐるぐる🌀巻いた感じを表現しました。お子さまと一緒に作っても楽しいですね。《孔雀または松》切り込みを細かく入れて、端から折り込みます。《鶴》孔雀の応用途中90度回転させています。端は鶴のクチバシと尾になります。【基本編】うさぎ・手綱・結び🆔451347https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/451347一度マスターすれば簡単に作れますよ。
2024/12/27
15分
副菜★【基本のおせち料理】かまぼこの飾り切りの基本編3種です。《結び》両端の切ったかまぼこを逆に入れるのがポイント!《市松🔳◽️》同じ幅に切るときれいに出来ます。赤と白を使う場合と、赤いかまぼこだけで作る方法2パターンご紹介。細かい作業は小さなナイフがオススメです。《手綱たづな》こんにゃくの切り方と一緒です。紅白の紅色部分を薄くそいで、手綱にしてかぶせるだけ!★【応用編の松(孔雀)鶴】https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/428518
2024/12/26
10分
副菜【Point❣️】★【切り込みの深さがポイント】 花びらをふっくら立体的にさせるために、花びらの外側は深く、内側中心の部分に向かい浅く切り込みを入れます。★【花の表情】切り込みの深さ、切り取りの幅で花の雰囲気が変わります。深く切り取るとシャープに、広く浅く切り取ると優しい雰囲気の梅の花になります。★【ねじり梅の使用例・筑前煮】https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/384279
2024/12/23
10分
主菜🔸【ザクザクジューシークリスピーチキン】秘密の粉を混ぜて、カリッとザクザクな衣ができます🔸【パサつかないむね肉の切り方】繊維を断ち切る切り方をすれば、パサつきがちな鶏むね肉もジューシーに🆔 388342https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/388342🔶鶏むね肉で作りましたが、鶏もも肉や手羽元などでも美味しいですよ。
あーぴん(道添明子)
料理研究家・栄養士
プロフィール
料理研究家・栄養士あーぴんです。 手抜きに見えない時短・カンタン 美味しい・ちょっとお洒落なごはん♪ みんなが笑顔になれる幸せごはん♪ 書籍📕『旬と野菜を愉しむあーぴんの絶品おかず』...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱