野菜
肉
魚介類
卵・乳製品
フルーツ
調味料・油
ごはんもの
パスタ・スパゲッティ
汁もの・スープ
肉料理
お菓子・デザート
調味料・タレ・ソース・ドレッシング
野菜料理
パン・お食事パイ
麺類
「ごまめ」のレシピを新着順・ランキング形式でご紹介♪どれも美味しくて簡単なレシピばかりです。是非作ってみてくださいね!
新着順
人気順2024/12/30
10分
副菜★【基本のおせち料理】田作りは《ごまめ》ともいいます。五穀豊穣を願い、イワシが豊作の年に田んぼにイワシを撒いたら米もたくさん収穫できたことから田作りと言われています。★フライパンで焦がさないように弱火で炒るのがポイントです。焦がしてしまうと苦味が出るので注意です。ポキッと音がして折れるくらいまで炒るのがカリカリに仕上がるポイントです。
2024/12/17
10分
副菜\おせち料理シリーズ/基本のおせち料理★調味料や工程はなるべく簡単に初心者でも怖くないっ★甘辛く香ばしい『田作り』私は小さい頃から結構好きで、よく食べていた覚えがあります🐟実家では、なぜか田作りだけは父が作るんです👨🏻🦱同じ味を再現出来ました😆🐟
2024/12/02
5分
副菜定番おせちの中でも、我が家ではいつも一番最初に作ってすぐできちゃうメニュー!カルシウムやDHAなどの栄養も豊富で、普段のおつまみやおやつにも最高です♪
2023/12/30
15分
副菜おせち料理の三種肴の一つ田作り。おせちには欠かせません。昔ながらの田作りにナッツとレーズンを加え、お子さんも食べやすく仕上げました。カルシウムもミネラルもたっぷりの一品です。おつまみやおやつにもおすすめです。
2022/12/30
10分
副菜★【基本のおせち料理】田作りは《ごまめ》ともいいます。五穀豊穣を願い、イワシが豊作の年に田んぼにイワシを撒いたら米もたくさん収穫できたことから田作りと言われています。★フライパンで焦がさないように弱火で炒るのがポイントです。焦がしてしまうと苦味が出るので注意です。ポキッと音がして折れるくらいまで炒るのがカリカリに仕上がるポイントです。
2022/12/29
15分
副菜おせちに欠かせないごまめ、私の普段のおやつでもあるのです。手軽にできて自慢のレシピです♪このレシピが出来てから、年々改良しているのだけれど、今年はお醤油の量をぐっと減らし、うま味調味料「味の素Ⓡ」を加えて、いわし臭さが激減し、塩キャラメルならぬ、醤油キャラメルアーモンド風味につつまれたイワシのおいしさ絶妙に合っています。更に本当に本当においしくできて、今までイチ✨お醤油やお砂糖を摂りすぎてしまうお正月料理、減塩にも大成功♥1袋食べてしまったので、お正月用にもう2袋買ってきて追加で作りました。お正月だけでなく毎日のおやつにおつまみにもおススメです♪お弁当にもどうぞ。
2021/02/05
20分
デザートイワシの稚魚であるごまめ、クルミ、黒ゴマは成長、発育、生殖、老化を支え、生命力を養います。妊活中や産後の人、慢性の冷え性、足腰の衰え、頻尿などの尿トラブルがある人にもおすすめです。
2020/12/29
15分
副菜我が家のおせちの田作りは2種類。(砂糖絡めの田作りと、クルミ入り田作り)毎年作っているクルミ入り田作りですが、みりんの魅力にハマって、タレの配合を見直して作ったレシピです。砂糖を控えめにして、みりんの優しい甘みを活かしてより美味しく体に優しい仕上がりになりました。ぜひ美味しい本みりんで作ってみてください★
2020/12/28
15分
副菜子供のおやつに作った甘い田作りですが旦那さんにも大好評。食べだしたら止まらない危険なおやつです(笑)仕上げに加えるほんの少しの酢がポイント!粉をふいたように仕上がり味がしまって美味しくなります。我が家のおせちには甘辛な田作りと砂糖がらめの甘い田作り、いつも2種類作ってます♪
2020/12/09
15分
副菜お節料理で、関東でも関西でも、祝い肴3品に入っているお馴染みの田作り。甘辛くベタベタに味付けされたものではなく、あっさりしていて、青のりの香りや くるみの食感も楽しめるくらいの、控えめな味付けです。市販のものでは味わえない手作りならではの美味しさが楽しめますよ。
2020/05/21
3分
調味料材料入れて混ぜるだけ!あっという間に出来上がり(^ ^)たっぷり使ったすりごまの旨みが際立つ絶品ドレッシングです。野菜はもちろんお肉のつけダレにもおススメですよ♪