レシピサイトNadia
副菜

京都気分!ほうれん草と湯葉の和え物

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

湯葉や山椒は京都でよく口にするので、食べた瞬間京都に行った気分になれます。さっぱりとしたものが食べたいときにおすすめです。湯葉は高タンパク。

材料2人分

  • ほうれん草
    1袋
  • 生湯葉
    75g
  • A
    めんつゆ(2倍濃縮)
    大さじ1
  • A
    醤油
    小さじ1
  • 小さじ1(ほうれん草を茹でる用)
  • 粉山椒
    少々

作り方

  • 下準備
    ほうれん草を洗い、根元に十字の切り込みを入れる。

  • 1

    鍋にお水をたっぷり入れて火にかけ、沸騰させる。沸騰したら塩を入れ、ほうれん草の根本からお湯に入れ、30秒たったら全体を沈めてさらに30秒茹でて、火を止めザルにあげる。冷めたら水気を絞る。

  • 2

    ほうれん草は、3cm程度に切り、生湯葉は一口サイズ(2cm角)に切る。

  • 3

    ボールにA めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1、醤油小さじ1と粉山椒を入れて混ぜ合わせ、2のほうれん草と生湯葉を加えて馴染ませる。

  • 4

    お皿に盛り付け、粉山椒を少々トッピングする。

ポイント

ほうれん草は茹ですぎないで食感を残す程度が美味しく仕上がるポイントです。

作ってみた!

質問