給食でよく作ったお豆腐入りの白玉。ひな祭りにおすすめ!お子さまとも作れるレシピ♪ 豆腐入りでヘルシーだけど、豆腐感はほぼなし。いちごを入れれば三色になって彩り豊かです。
下準備
・白玉粉をボウルに入れ、綿棒で荒く押しつぶす。
・いちごは縦半分に切る。
・A 砂糖30g、水200mlを小鍋で加熱し、砂糖が溶けたら冷やしておく。
木綿豆腐を加えて混ぜ、水を少しずつ加えながらこねる。耳たぶ位の固さになり、表面になめらかさが出たら半分に分ける。
抹茶パウダーを水少々加えて溶かす。半量の白玉に少しずつ加えて緑色をつける。
一口大に手で転がすように丸め、中心をくぼませる。こうすることで火が通りやすくなります。
ノーマル・抹茶入りを別々にゆでる。火加減はお湯がポコポコ湧いてるくらいが目安。すっと上に浮いてきたら、火が通っている合図。冷水で冷やしておく。
器に冷やした白玉団子といちごを一切れずつのせ、Aのシロップを注ぐ。
豆腐と白玉は耳たぶ位の固さになるまで、少しずつ水を加えてこねて下さい。 茹で加減は、お湯が沸いてからときどきかき混ぜるとくっつかずに仕上がります。
レシピID:455458
更新日:2023/03/01
投稿日:2023/02/26