レシピサイトNadia
    デザート

    【カラメル風味のカスタードプリン】無駄なくおいしく

    • 投稿日2024/05/17

    • 更新日2024/05/28

    • 調理時間15(蒸らす時間は除く)

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安150

    • 冷蔵保存-

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    たまご1個でできる基本のプリンとほぼ同じ材料で、カラメル風味のプリンに仕上げました。 必須の材料は3つ!湯煎でつくるので、オーブン調理より手軽で、失敗なくなめらかな仕上がり。 【節約ポイント】 圧倒的に安い。総額120円、1個当たり30円。 (牛乳:40円、植物性ホイップ:30円、砂糖:20円、卵:30円) カラメルを作る時に鍋にカラメルがくっつくのがもったいないな、と思って。無駄なく使うため、牛乳で溶かしました。

    材料4人分90mlカップ4個分

    • 牛乳
      150ml
    • 生クリーム
      50ml(植物性も可。牛乳に置き換え可)
    • たまご
      小玉2個
    • 砂糖
      50g
    • A
      砂糖
      25g
    • A
      大さじ1
    • 熱湯
      小さじ1.5

    作り方

    ポイント

    いつもは200mlに対し、卵1個なのですが、今回は明らかに小さなたまごを2個使ったので、柔らかめでもかためでもないちょうどよい食感です。Lサイズのたまごなら1個でもOKです。 生クリームは、牛乳でもOK。 植物性ホイップも可、冷凍した生クリームも可。 湯せんの鍋の底には布巾を敷いて火のあたりを穏やかにしています。 砂糖は、上白糖、てんさい糖、グラニュー糖などなんでもOKです。 プリンカップがなければ、マグカップなどでも。 鍋ではなく、蓋のできる深いフライパンも可。 プリン=オーブンで湯煎焼きが基本ですが、オーブンの癖がつかめず、巣が入ったり、固まらなかったり、何度やっても失敗ばかり。そこで、オーブン使用を諦め、湯煎で加熱してみたら、なめらかなプリンが出来ました。非常に思い入れのあるレシピです。(さすがにもうオーブンのプリンも焼けるようになったけど、鍋の手軽さを知ってしまうとオーブン使う気にならない)

    • カップの8割程度の高さになる量の沸騰したお湯を用意する。

    • 1

      【カラメルソース】 鍋にA 砂糖25g、水大さじ1を入れ、強火で熱し、砂糖が濃い茶色になったら、火を消し、熱湯を入れる。(はねるのでやけどに注意) 熱いうちにカラメルをプリンカップに流しいれ、固まるまで待つ。(常温で固まる) ※オーブンシートなどにカラメルを流しカラメルタブレットとして冷凍保存も可能です。(ID:レシピID 480154)に動画も投稿しているのでご覧ください。見つけられなければURL送りますのでお気軽にメッセージをどうぞ。

    • 2

      カラメルの鍋に牛乳を入れ加熱する。沸騰寸前で火を消す。30分程度置き、カラメルを溶かす。 カラメルが溶けたら生クリームを入れ、再加熱し、沸騰寸前で火を止める。

    • 3

      ボウルにたまごを溶きほぐし、砂糖を入れて砂糖が溶けるまで泡だて器でしっかり混ぜる。

    • 4

      卵液に温かい牛乳液を入れて混ぜる。

    • 5

      卵液を漉し、プリンカップに入れる。 ラップをかける。

    • 6

      熱湯の火を消し、プリンカップを入れる。 ※プリン液は温かい状態。熱湯で火傷しないように注意。

    • 7

      また火をつけ、鍋側面に小さな泡がみられる状態を保ち(およそ90~80度)蓋をし、保温のためごく弱火で8分加熱する。→火を消し蓋をしたま10分置く。

    • 8

      プリンカップを揺らしてみて、真ん中だけがフルフルと揺れる状態になっていれば完成。冷えると固くなる。粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。

    レシピID

    482788

    質問

    作ってみた!

    こんな「プリン」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    *実月*
    • Artist

    *実月*

    • 食生活アドバイザー

    「無理なく、しあわせ【ゆる節約】」 限りある時間やお金をうまく使うためにどんな料理を作ればいいのか。 シンプルな材料・調味料で作る家族みんなで楽しめる気取らない毎日のごはんのレシピを公開しています。 ▷食材少なめ・シンプル調味料 ▷大量購入・安食材LOVE ▷食材長持ち・飽きずに楽しみ尽くす 「やっぱりおうちで食べるごはんが好き」と思ってもらいたい。 ***** 8歳・4歳・1歳を育てる3児ママ。 毎日白目を剥きながら過ごしています。 寝るときには「よし、みんな今日も生きていた!」と安堵。 かつて、過度な痩せ願望から、ホルモンバランスを乱し、不妊治療をすることになりました。 出産後に体がボロボロになっていることに気づき、トレーニングを開始。 それを機に、正しい食事とは何かを研究し、ようやく答えが見えてきたところ。 ごはんも、お肉もお魚も、お野菜も全部ちゃんとしっかりバランスよく食べる。 極端な制限はしない、でもちょっとだけ食事に気を使う。 そして、大好きな甘いものも、あきらめない。 節約も少し気にしつつ、家族が心も体も健康でいられるような料理を作っていきたいです。

    「料理家」という働き方 Artist History