印刷する
埋め込む
メールで送る
お正月に食べたい松前漬け。 おつまみのするめそうめんや切り昆布・とろろ昆布を使って時短で作れる松前漬けです。 一晩漬ければ食べられます。
下準備数の子は一晩水に漬けて白い薄皮を除く。
鷹の爪はヘタを除き種を取る。 A 酒大さじ3、濃口醤油大さじ2、みりん大さじ2、砂糖大さじ1.5、水大さじ4と鷹の爪を鍋に入れて火にかけ、沸騰させてアルコールを飛ばし、粗熱を取る。
人参は細切りにしてざるに入れ、熱湯を回しかけて湯を切る。 するめそうめんは半分の長さに切る。 数の子は食べやすい大きさに切る。
ボウルに切り昆布・するめそうめん・とろろ昆布・人参・数の子を入れて、1の漬けだれを加えて和える。 密閉容器に入れて冷蔵庫で保存する。
数の子が入っているので、漬けだれは冷めてから加えてください。
レシピID:474419
更新日:2023/12/30
投稿日:2023/12/30
すずめ(笠原由紀恵)
管理栄養士・料理家