そら豆というとシンプルに塩ゆでしたり、皮付きのまま蒸し焼きにして食べるのも好きですが、やっぱり外せないのが炊き込みごはん。 しかもそら豆は電子レンジで加熱するだけ。わが家の子どもたちも大好きなメニューです(^^) ごはんを炊いている間にゆっくり皮をむけるのであせらずに作れます。 ほんのり塩気が効いたごはんはほかのおかずの味を邪魔しないのでいろいろなメニューに合わせやすいですよ♪
下準備
・お米は炊く30分以上前に洗い、ザルに上げておく
・そら豆はまず3個分さやから出しておく
洗米したお米にA 白だし大さじ1、本みりん大さじ1、塩小さじ1/2を合わせて2合分になるように水を注ぎ、よく洗ったそら豆のさやを3個ほどのせて通常通りに炊飯する
炊飯している間にそら豆のさやとうす皮をむき、耐熱容器に入れてラップをかけて600wで2~3分加熱してそら豆がやわらかくなったら取り出す ※加熱しすぎに注意する
ごはんが炊き上がったらさやを取りのぞき、加熱したそら豆を加えて切るように混ぜ合わせる
・そら豆は鮮度が大切なので早めに使うようにしましょう ・ごはんにあと入れすることで、そら豆がボロボロになるのを防げます
レシピID:460649
更新日:2023/05/15
投稿日:2023/05/15