レシピサイトNadia

    何度も焼いてこのレシピ!『我が家のリエージュワッフル』

    デザート

    何度も焼いてこのレシピ!『我が家のリエージュワッフル』

    お気に入り

    82

    • 投稿日2022/12/23

    • 更新日2023/01/02

    • 調理時間90

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安500

    • 冷蔵保存2~3

    • 冷凍保存1ヶ月

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    【ワッフルメーカーが眠っていたら試して欲しい♪生地の甘さもリッチすぎるバター使いも高カロリー間違いなし(笑)粉の配合や砂糖の分量をあれこれ変えてやっと出来上がった、ベルギー風のリエージュワッフルです(^ ^)】 無塩発酵バターがオススメですが、なければ無塩バターでもOK♪ まとめて焼いて冷凍保存の場合は、しっかりと冷めてから冷凍保存。 食べる時に冷凍庫から出してすぐの状態でトースターで温めると出来立ての状態に仕上がります♪

    材料14個分(21個分)

    • A
      強力粉
      140g(210g)
    • A
      薄力粉
      90g(135g)
    • きび砂糖
      42g(63g)
    • B
      ドライイースト
      8.5g(12.7g)
    • B
      牛乳(体温程度のもの)
      50ml(75ml)
    • B
      ぬるま湯
      50ml(75ml)
    • C
      5g(7.5g)
    • C
      溶き卵
      100g(150g)
    • 無塩発酵バター
      100g(150g)
    • ワッフルシュガー
      80g(120g)

    作り方

    ポイント

    ▶︎焼き上がったワッフルはキャラメル状なので火傷に注意!トングや竹串などで取り出します。 ▶︎徐々に焼き色が濃く仕上がるので、途中、1〜2度ワッフルプレートを拭き上げています。

    • B ドライイースト8.5g(12.7g)、牛乳(体温程度のもの)50ml(75ml)、ぬるま湯50ml(75ml)をイーストが溶けるまで混ぜ合わせる。 ■溶き卵を軽量し、塩を合わせる。 ■無塩発酵バターを角切りにする。

    • 1

      ホームベーカリーにA 強力粉140g(210g)、薄力粉90g(135g)B ドライイースト8.5g(12.7g)、牛乳(体温程度のもの)50ml(75ml)、ぬるま湯50ml(75ml)C 塩5g(7.5g)、溶き卵100g(150g)きび砂糖・無塩発酵バターを入れ生地を作る。(一次発酵まで終わらせます。) ▶︎手ごねの場合、ベタつきやすい生地なので粉類とバターを冷やした状態で使用し、一次発酵まで行います。

      工程写真
    • 2

      生地を70g前後に分割し丸め、硬く絞った布巾をかけ15分休ませる。 ▶︎21個分の場合、全て丸め終えてから10分前後です。

      工程写真
    • 3

      トレーやボウルにワッフルシュガーを入れ、丸めた生地を押し付けるようにして片面に付ける。

      工程写真
    • 4

      ワッフルシュガーを包むイメージで丸め綴じる。

      工程写真
    • 5

      30度35分で二次発酵し、焼き上げ前に残ったワッフルシュガーを生地の両面に付ける。

      工程写真
    • 6

      ワッフルメーカーを温め(5)を入れ4分〜4分半、表面のワッフルシュガーが溶けキャラメル状になるまで焼いて、網の上に取る。 ▶︎焼き上がったワッフルはキャラメル状なので火傷に注意!トングや竹串などで取り出します。 ▶︎徐々に焼き色が濃く仕上がるので、途中、1〜2度ワッフルプレートを拭き上げています。

      工程写真
    レシピID

    450977

    コメント

    送信

    関連キーワード

    「ワッフル」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    奥山 まり
    Artist

    奥山 まり

    ℍ𝕆𝕂𝕂𝔸𝕀𝔻𝕆 𝔽𝕠𝕠𝕕 𝕕𝕚𝕣𝕖𝕔𝕥𝕠𝕣 身近な素材や調味料を使ってシンプルに、 『笑顔が見られるおうちご飯🍚』モットー✨ 基本をおさえた【頑張りすぎないシンプルな家庭料理】ひとり暮らしを始めた娘に送る【ひとり暮らしでも作りやすい簡単レシピ】がメインです✨ 乳がんサバイバー3年生。 毎日がんばり過ぎるよりも、純粋に「おいしい♪」が聞ける食卓が広まりますように。 料理初心者さんからのご質問大歓迎です☆ instagram@mari.everydayoliveにて 「 #ひとり暮らしを始めた君に 」を発信中です。 ーーーーーーーーーーーーー ・北海道フードマイスター ・一般社団法人日本オリーブオイルソムリエ協会認定オリーブオイルソムリエ ・NHK文化センター札幌教室オリーブオイル講座講師(〜2018) ・『婦人画報』『週刊文春』にて掲載。 ・『NUMERO TOKYO』にて料理家のフードコーディネーターとして掲載。 ・北海道内各局他ラジオ、出演歴あり。 ・フードコンサルタント(商品開発・海外向け商品撮影ほか) ・店舗・企業様レシピ、キッチン用品アドバイザー・webライター

    「料理家」という働き方 Artist History