「そういえば、萩の月って十五夜におやつにぴったりだなぁ~」 …と、ふと思ったのがきっかけで、先日カスタード蒸しパンを作ってみたのですが、凄まじく美味しいものできちゃったので、ご紹介します。 さすがに萩の月のような「ざらっとしたカスタード」や「ほどけるほど柔らかいカステラ生地」ではありませんが、卵の風味が濃く、まるで月みたいにまんまる可愛い。特に出来立てのふわっとろ…さは格別な美味しさです✨ 蒸し器は不要。フライパンで作れるように考えました。生地もぐるぐる混ぜていくだけ!カスタードはレンチンでできちゃうよ✌
耐熱ボウルにA 卵黄1個分、砂糖20gを入れたら、砂糖を溶かすように擦り混ぜる。そこに薄力粉を加え混ぜ、牛乳を少量ずつ加え混ぜる。
500wの電子レンジで2分加熱し、よく練り混ぜる。再び500wの電子レンジで2分加熱して混ぜたら、B バター5g、バニラエッセンス数滴を加えて風味をつける。
落としラップをして(可能なら保冷剤を乗せて)、冷蔵庫で冷やし固めておく。
ボウルにC 卵1個、砂糖30gを入れてよく混ぜたら、ホットケーキミックスを加え混ぜる。更にD 牛乳40㏄、溶かしバター15gを混ぜ合わせる。
フライパンの底から2cmのところまで水を張り、沸騰させる。そこに耐熱容器ごと生地を並べる。ふんわりアルミホイルを被せたら、蓋をして弱火で15~20分蒸し焼きにする
・カスタードを作る際、粉もの→水分の順で混ぜた方が、ダマのなく綺麗に仕上がるのでおすすめです。 ・電子レンジの火力は個体差があるので、もしカスタードがまだシャバシャバだったら、追加加熱してみて下さい。 ・平たいバットにカスタードをうつした方が、早くしっかり冷えます。 ・ふんわりアルミホイルを被せることで、生地に水滴が落ちるのを防ぎます。 ・時間を置いてから食べる場合は、表面が乾燥しないようにまるごとラップをして下さい。
レシピID:469136
更新日:2024/01/15
投稿日:2023/09/29
2023/11/20 14:40