レシピサイトNadia
  • 公開日2022/08/29
  • 更新日2022/08/29

小腹が空いたときにもぴったり!まろやかで美味しい豆乳飲料【編集部のお気に入り】

Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、そのまま飲むも良し、料理に使うも良しな豆乳飲料をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

0

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

小腹が空いたときにもぴったり!まろやかで美味しい豆乳飲料【編集部のお気に入り】

 

小腹が空いたときにもぴったり!「豆乳飲料 紅茶」

Nadia編集部のはちもんです。仕事中、お昼になるまでに小腹が空きがちな私…でもお菓子は食べたくない…そんなときによく飲むのがこちらの「豆乳飲料 紅茶」です。豆乳だから罪悪感も少ないですし、ほどよい甘みで満足感もあります。イソフラボンやポリフェノールが摂れるのもうれしいですよね。

元々、紅茶が好きで、ミルクティーや紅茶風味のお菓子なども大好き。クッキーやパウンドケーキもついつい紅茶味が食べたくなります。そんなこともあって、かれこれ10年以上愛飲しているこちらの豆乳飲料。家で飲むときは1000mlの大きなサイズを買うこともあるのですが、会社の冷蔵庫に常備しやすいのはこちらの200mlの飲み切りサイズです。

普段豆乳を飲まないと、独特の豆の香りやまったり感があって飲みにくいイメージがある方もいらっしゃるかと思いますが、こちらは紅茶の風味なのでとっても飲みやすいですよ。そのほかいろいろなフレーバーがあるので、気になる味をぜひ試してみていただきたいです。きっと飲みやすさに驚くはず。

・豆乳飲料 紅茶 200ml/キッコーマンソイフーズ 95円(希望小売価格)

 

豆乳は料理にも便利!「無調整豆乳」

この豆乳シリーズをいろいろと買うのですが、最近は無調整豆乳を使った「鹹豆漿(シェントウジャン)」に大ハマりしています。台湾の朝ご飯として人気の鹹豆漿。近年は台湾ブームもあり、日本のお店でも食べられるようになりましたよね。以前旅行で台湾に行った際に、人気店に並んで食べて美味しかったのを覚えています。これがおうちで簡単に作れたら…!

それがなんと、作れます。朝がとびきり苦手な私ですが、最近は朝ご飯に鹹豆漿(シェントウジャン)を食べるのを楽しみに頑張って起きていると言っても過言ではありません。身近な材料で、パパッと時短簡単に作れるので、こちらもぜひ試してみてください!

こちらの笠原知子さんのレシピでは、無調整豆乳を200ml使います。私は何度も作っているので1000mlを購入しましたが、まずは試しに…という方は、小さいパックは200mlとぴったりサイズなので、気軽に作ることができますよ。

また、台湾ではよく揚げパンが入っていますが、こちらのレシピでは代わりにフランスパンをごま油で軽く焼いて添えるのでお手軽です。今回パクチーが手に入らずトッピングできていませんが、お好きな方はぜひ入れてみてください! より現地感が味わえるのではと思います。

●詳しいレシピはこちら
笠原知子さんの台湾の朝ごはん。鹹豆漿(シェントウジャン)

・おいしい無調整豆乳 200ml/キッコーマンソイフーズ 95円(希望小売価格)

 

夏はそのまま凍らせて、アイスにしても美味しい!

パッケージに「シャリシャリアイスにも」と書いてあり、気になっていた豆乳アイス。実は今まで試したことがなくて…そのまま凍らせるだけ、とのことだったので、今回こちらも試してみました!

パックの両耳を立てて、しっかり冷凍庫で凍らせたあと、少し溶けるまで待ってから開封。パックの下部を両手で押すと、つるんと出てきました! そのまま飲むよりさっぱりとした印象で、ほどよい甘みと紅茶の香り、サクサクシャリシャリ食感がたまりません。

そのまま飲んでも、料理に使っても、凍らせてデザートにしても…美味しさも楽しみ方もいろいろな豆乳。ぜひ試してみてくださいね!


これまでにご紹介した【編集部のお気に入り】はこちら

 

編集部 はちもん
 

はちもん


編集部随一のカップラーメン好きだが、実は意外と(?)料理するのも大好き。お酒は飲めないが、おつまみ系メニューに目がない。趣味はかわいい食器や美味しいお茶を集めて眺めること。

※コラム内で紹介しました商品の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

0

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告